SERIAL STORY

2021.07.29

【世界を旅するレシピ】2ヵ国目
爽やかでヘルシーなラオスの家庭料理

おうちで世界一周気分を味わえるレシピをご紹介する連載・2ヵ国目は、ラオスをピックアップします。ニューヨーク・タイムズ紙で「世界で一番行きたい国」に選ばれ、旅好きの注目を一気に集めたラオスは、東南アジアに位置するとあって高温多湿な国。美味しく、涼やかに夏を乗り切るヒントも教えてもらいました。

暑い日に食べたい爽やかな味

ラオス(正式名称・ラオス人民民主共和国)は、ベトナム、カンボジア、タイ、ミャンマー、中国の5つの国に囲まれた内陸国。ラオ族をはじめ、49もの民族が共存しているこの国は、近年ツーリストを魅了し続けています。とりわけ、街全体が世界遺産に指定されている古都・ルアンパバーンは、のんびりとした空気に包まれた美しい街としても有名。今回ラオス料理を教えてくれるマニ先生が、「ラオスを訪れるなら、必ずおすすめしたい街。最近では、ラオスをルーツに持つ他国で育った若者たちがUターンする事例も増えているんですよ」と、ラオス事情を教えてくれました。

となると、気になるのは現地の食のこと。マニさんが「天然の冷蔵庫」と表現するように、雄大なメコン川が流れ、その恩恵から自然が豊かなラオス。川の幸と山の幸を使ったメニューが中心で、タイ料理やベトナム料理に似ていることもあって日本人にも食べやすいのだそう。

「北と南で料理のテイストが変わるのもラオス料理のおもしろさ。フレッシュな香草や蒸し野菜がいつも食卓に並ぶので、基本的にヘルシー。幼少期からチリを食べる習慣もあるので、スパイシーな料理も多いんですよ」とマニさん。今回のように香草をふんだんに使った料理は、食欲が落ちてしまいがちな暑い時期に選びたいメニューです。一般的なスーパーでは手に入りにくい食材もありますが、タイの食材を扱うアジア食材専門店などで購入できます。お買い物のときから旅気分を味わってみてくださいね。

ラオスの国民食のひとつが「ラープ」。スパイシーに味付けされた肉や魚介などの具材に、フレッシュな香草を混ぜ合わせたサラダは、おかずとしても十分に食べ応えのある一品です。牛肉などの肉類(豚肉、鶏肉も美味!)がメジャーですが、魚介が使われることも。初心者なら、短時間で調理ができるエビを使ったラープがおすすめ。現地では、ラープはお祝い事でよく食べられ、ラオスの主食である「カオニャオ」とともに食卓を彩ります。

材料(2人分)

○ 生エビ
300g
○ ミント
30g
○ パクチー
30g
○ チャイブ
30g
(和名・セイヨウアサツキ/小ネギでも可)
 
○ ホームデーン
20g
(和名・アカワケギ/赤玉ねぎでも可)
 
○ ガランガル
5g
○ 唐辛子
1本
○ レモングラス
1本
○ カフィア・ライム・リーフ
3枚
(和名・こぶみかんの葉)
 
■ A ドレッシング
 
○ ナンプラー
大さじ2
○ 塩
少々
○ レモン果汁
大さじ2
○ カオクア(炒ったもち米の粉)
大さじ1

HOW TO COOK

1 カオクアを作る

煎ったもち米を粉末状にした「カオクア」。熱したフライパンにもち米を入れ、中火でから煎りする。焦げないように注意しながら、全体がやや濃いめのキツネ色になったら火からおろし、ブレンダー(すり鉢でも可)で細かな粉状になるまで砕く。

2 エビの下準備


エビは背わたを取り除き、殻を剥く。鍋に湯を沸かし、エビを1分ほど茹でる。ザルにあげて湯切りし、粗熱が取れたら、身を半分にスライスする。

3 具材をカットする

ホームデーン、レモングラス、ガランガルはみじん切りに。カフィア・ライム・リーフは、縦半分にカットしてから細切りにする。唐辛子は小口切りにする。

                         

カフィア・ライム・リーフ(こぶみかんの葉)は、中心にある硬い葉脈を取り除くと口当たりもよくなりますよ。                                                                   

4 味付けする

大きめのボウルに、エビと3の具材を入れる。そこにAを加え、全体に味が馴染むようにしっかりと混ぜ合わせる。

5 香草を加える

ミント、パクチーは細かく刻み、チャイブは小口切りにする。4に加え、全体を混ぜ合わせれば完成。

1

2

3

4

5

もっと本格的に味わうなら、カオニャオにも挑戦!

「カオニャオ」とは、ラオスの主食であるもち米を蒸したごはんのこと。竹で編まれた容器に入れて食卓に登場します。このカオニャオは、手を使って食べるのが現地流。ごはんをひとつまみ分取ったら軽く握って固め、ラープなどのおかずと一緒に食べてみましょう。カオニャオの作り方は、もち米を一晩浸水させ、「フワット」と呼ばれる専用のザルに入れて蒸し器にセット。お米がふっくらするまで、20〜30分程度蒸せば完成。もち米はアジア食材店などで購入できます。

テーブルに並んだ瞬間にわっと歓声が上がる「ナムワーン」。直訳すると「甘い水」ですが、こちらはベトナムのスイーツ「チェー」のラオス版。小さめのタピオカ、ほっとする甘さのパームシード(サトウヤシの実)、シャキシャキのコーン、ジューシーなフルーツ…と、いろんな食感と味わいが広がるカップスイーツです。全体をしっかりミックスすると、ドラゴンフルーツの果汁がシロップに溶け出してほんのりピンク色に。そんなかわいい変化も楽しんでください。

材料(2人分)

○ マスクメロン
1/4個
○ ドラゴンフルーツ
1/4個
○ パームシード(缶詰)
大さじ2
○ コーン(缶詰)
40g
○ タピオカ
30g
○ 砂糖
100g
○ ココナッツクリーム
60ml
○ 水
200ml
○ 塩
ひとつまみ
○ 食用菊
適宜

HOW TO COOK

1 シロップを作る

鍋に砂糖と水を入れ、弱火で10分程度煮詰める。香りが立ったら火からおろし、しっかりと冷ませばシロップのベースが完成。次に、耐熱容器にココナッツミルクと塩を入れ、電子レンジで30秒加熱して冷ましておく。

ココナッツミルクはデザート用がおすすめですが、もし手に入らない場合は料理用のココナッツミルクでももちろんOK! タイ食材を扱うお店で探してみてください。

2 タピオカの下準備

鍋に湯を沸かし、タピオカを加えて弱火で5〜7分煮る。途中、焦げないようにヘラで全体をかき混ぜ、タピオカが透明になったら火から下ろす。ザルにあげ、冷水をかけながらタピオカを冷まし、水気を切る。

3 フルーツをカット

マスクメロンは種と皮を取り除き、細かなダイス状にカットする。

4 具材を詰める

器を人数分用意する。器に、マスクメロン大さじ2、コーン大さじ1、パームシード大さじ1、タピオカ大さじ1を、層になるように詰める。

5 シロップを加える

1のシロップを25ml、次にココナッツミルクを大さじ3加える。くり抜いたドラゴンフルーツ(カットしてもOK)、食用菊をのせる。冷蔵庫で冷やせば完成。

1

2

3

4

5

「ラオス料理で叶う、キレイの秘密」はこちら

BACK NUMBER

バックナンバー

VIEW ALL

CATEGORY

Ethical

コスメ

メイク

スキン

ボディ

ヘア

フレグランス

フード

ライフスタイル

インタビュー

連載

CONCEPT

新しいキレイ、
新しい自分と
出会う旅へ。

キレイノートは、
「キレイ」を軸に、日本に限らずヨーロッパ、アジア、
世界中の国々から、
contribution(貢献)と
solution(解決)のある情報を発掘して
お届けするメディアです。
皆さんが、まるでキレイに出会うために
世界中を旅して周っているような気分になれる、
そんなメディアを目指しています。

キレイ。
それは、鏡に映るキレイ。
そして、透き通った心のキレイ、ライフスタイルのキレイ。
海や緑や動物たち、私たちを取り巻く環境のキレイ。

そして、contributionとsolution。
人のお悩みの解決、コンプレックスの解消。
そんな人の毎日への貢献。
そして、エシカルであること、
世界の明日への貢献。

私たちが発信する情報が、新しくて、刺激に満ちた、
ワクワクするものであるように。
そして、たくさんの人達や世界のキレイに繋がっていくように。

キレイノートは独自の視点で、世界中から毎日キレイ情報を
集めて、読者の皆さまにお届けしていきます。

自分と世界を、もっと愛そう。

キレイノート

気になる国をトリップ!