タイのキレイをお土産に!現地人愛用のオーガニックブランドをチェック
BEAUTY

2023.05.20

タイのキレイをお土産に!現地人愛用のオーガニックブランドをチェック

Hearb Basics
アバイブーベ
Pure Thai Naturals

あまり知られていないかもしれませんが、タイはオーガニック先進国のひとつ。食はもちろんコスメに関しても、オーガニックの上質なものがたくさん生産されています。

今回は、観光客はもちろん現地人からも愛される、オーガニックブランドを3つ紹介します。さらにそのなかから店員さんのおすすめも含め、実際に使えてお土産に喜ばれそうなアイテムをピックアップして紹介します。

タイのオーガニック事情

チェンマイオーガニック
オーガニックショップ「GREEN HEART」の店内

タイがオーガニック先進国と聞いても、ピンとこない人は多いかもしれません。

ですが例えば、タイにおける農作物のオーガニック認証「Organic Thailand」は、政府の支援によって無料で受けることができ、保持のための追加費用も不要です。また、コスメにおいてもタイ王家が創立したオーガニックブランドがあるなど、国を挙げて取り組んでいることがわかります。

一方で、国や企業の姿勢に反して多くの人々の意識にまではまだ浸透しておらず、欧米やヨーロッパからの旅行者のニーズに応えるためのビジネスであり、トレンドとしての一面もあることは否めません。

とはいえ政府が支援していることから、オーガニック大国としてのポテンシャルは高く、今後の展開も楽しみです。

コスパの高いオーガニック「Hearb Basics」

チェンマイオーガニック

ハーブベーシックスはホームスパ、アロマテラピー、ハーブ製品などを生産する、2003年にタイで生まれたブランド。看板商品はチェンマイとタイの地元のオーガニックハーブを主原料とした精油で、それらを使ったアイテムがそろいます。

情熱をもって作られる高品質であること、またオーガニックの精油を使っているとは思えないコスパもまた、ハーブベーシックスの魅力です。環境に配慮した商品であることを証明する「Green Factory」の認証も取得しています。

>>購入はこちらのショップから

現在、チェンマイ内に4店舗を構えるハーブベーシックス。チェンマイ空港に2店舗、旧市街のターペー門近くに1店舗、そして今回わたしが訪れた「Sunday Walking Street」店です。

タイ発のブランドですが、店内にはアジア系インバウンドの人が目立ちます。製品の質の高さだけでなくオリジナルのデザインやパッケージ、そして手頃な価格にこだわっていることから、お土産に人気のようです。

商品はチェンマイにあるショップはじめ、バンコクやプーケットでも手に入れることができます。

チェンマイオーガニック
主力商品でもある精油。パッケージは洗練されたデザイン

Fancy Soap Bar/Cork Tree

チェンマイオーガニック
Fancy Soap Bar/Cork Tree 49THB

保湿成分たっぷりのグリセリンソープは、肌を優しく洗い、毛穴を引き締めてなめらかな仕上がりになるだけでなく、南国特有のフルーツや花の香りでリラックスさせてくれるハーブベーシックスの看板商品のひとつです。

コルクツリーは和名がキハダ、生薬名はオオバクといい、黄色い樹皮の部分は健胃整腸のための漢方薬、湿布薬、スキンケアの成分として幅広く重宝されています。華やかなビタミンカラーには、有用成分がしっかり含まれているのですね。

使用感はとてもマイルドな洗い心地で、洗い上がりはしっとり! 保湿効果があるのがわかります。

今回紹介したコルクツリーのほかにも、マンゴスチンやマンゴーなどの種類があります。

Thai Herbal Compress

チェンマイオーガニック
Thai Herbal Compress 49THB

こちらは伝統的なタイハーブの湿布で、マッサージ店などで使われている現地ではお馴染みのフォルムです。ボールの中にはブレンドされたハーブがギッシリ! 袋を開けるとパンチのある植物性の香りが鼻を刺激します。これはかなり効果が期待できそうです。

チェンマイオーガニック

まず、ボール湿布を冷たい水に数分間浸し、スチームや電子レンジで温めます。少し冷まして好みの温度になったら、気になる部位にボールを押し当て、マッサージ。ボールが冷めたら、再加熱して同じことを繰り返します。

このハーブ湿布は血行促進を促し、むくみやクマなどの気になる肌トラブルの緩和が期待できます。さらにマッサージをして使うことから、顔の筋肉やデリケートな目の周りをほぐし、癒やしてくれる効果も。

チェンマイオーガニック
温かいハーブボール湿布

実際に温めてみると、ハーブの香りが柔らかくなり、拡散されて空間一帯に広がります。

このボール湿布を凝りや肌の乾燥が気になる場所にポンポンと押し当てて。わたしは首の後ろのリンパに沿って集中的にマッサージしてみると、ライムケフィアの爽快な香りでリフレッシュ! 筋肉が緩むのを実感しました。

店舗ではこの「Lime Keffer」以外にも「Ginger」や「Peppermint」がありました。オンラインショップではほかの香りもあるので、気になる方はチェックしてみて。

タイ王家が設立したオーガニックブランド「アバイブーべ」

タイの伝統医療、オーガニックハーブの力を最大限に生かしたタイ王家創立のオーガニックコスメ・ハーブティーブランド「アバイブーベ」

このブランドは、歴史あるタイの中部 プラチンブリ県の「チャオプラヤ・アバイブーベ国立病院」が、タイの伝統医療と最先端の医療研究により誕生させた、という背景があります。誰にでも手の届きやすい価格で高品質なハーブ製品を提供したいと考え、設立されたのです。

>>購入はこちらのショップから

チェンマイでは、JJマーケットの近くにある幅広いオーガニック商品を扱う「GREEN HEART」の品ぞろえが豊富! 週末のマーケットを訪れた際に、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

病院から生まれ、スーパーやコンビニでもサプリなどが購入できるほど人々の生活に浸透しているアバイブーベですが、ナイトクリームなど美容の分野にも長けているそう。今回お話を伺ったスタッフの方のおすすめのひとつが、こちら。

Phak Bia Yai Soothing Overningt Mask

チェンマイオーガニック
Phak Bia Yai Soothing Overningt Mask(パックビアヤイ スージング オーバーナイト マスク)

パックビアヤイ(スベリヒユ科)エキスを配合した、オーバーナイトゲルマスクです。テスターを試してみると、肌への馴染みがスムーズで、短い時間でも潤いを感じることができます。もちろんアルコール、着色料、香料、パラベン不使用なので安心して使うことができます。

HERBAL TOOTHPASTE

チェンマイオーガニック
HERBAL TOOTHPASTE(ハーバル 歯磨き粉) 45THB

数ある商品のなかから人気の商品を訪ねると、買う人が多いと教えてもらった歯磨き粉。

口内環境をスッキリ整えてくれ、口臭や口内炎などの予防対策に効果が高いことで、リピーターも多いそうです。

マンゴスチンの果皮、グァバの葉、キンマの葉がギッシリ詰まっており、それぞれの原料に抗菌や殺菌成分、消臭成分、消炎鎮痛成分があるのだとか。これらのハーブが作用し、口の中を清潔に保ってくれます。

チェンマイオーガニック
濃厚さが一目でわかる色味!

ハーブ成分の濃度が高いため、少量からの使用が推奨されています。

チューブを絞るとまるで漢方のような香りと色の歯磨き粉が! ビターさが強いため、少し苦手な人もいるかもしれません。ただ口に入れた瞬間すぐに泡立つので、自然派商品の泡立たなさが物足りない人にも喜ばれると思います。

口の中がスッキリし、瞬時にクリーンに。使い続けることで、口内環境が向上しそうだと実感できるアイテムです。

Mangosteen Peel Soap Bar

チェンマイオーガニック
Mangosteen Peel Soap Bar 30THB

「果物の女王」と称されるマンゴスチンのソープバーは、南国感たっぷりでタイのお土産にピッタリ!

マンゴスチンの果皮に多く含まれるポリフェノールの一種、キサントンは抗酸化力が非常に高く、活性酸素を緩和し毛穴を引き締めてくれる嬉しい働きが。また皮膚の油分と水分のバランスを整え、健康な肌に導いてくれます。

ソープを包む薄い紙を開くとふわっと香ってきたのは、マンゴスチンよりも馴染みのある石鹸の香りでした。珍しいのは茶色の色味だけでクセがないこと。実際に使ってみると泡立ちがよく、両手で顔を包むように優しく洗うだけで、肌がすべすべになるのを実感できました。

チェンマイ生まれの「Pure Thai Naturals」

チェンマイオーガニック

2007年に誕生した「ピュアタイナチュラルズ」は、100%ナチュラルなボディケア、ウェルネス、ライフスタイルにかかわる商品を展開するチェンマイのローカルブランド。

商品はいずれもフェアトレードで持続可能、動物実験のない、関わる人と地球環境に優しいことが特徴です。本来私たちが持つ健康や美を高める、人と自然に優しいコスメやセルフケア用品の開発、販売に留まらず、サステナブルな地域支援とビジネススタイルを実践するパイオニアでもあります。

また「ピュアタイナチュラルズ」の製品作りは、北タイに生息する豊富な植物をいかに有効活用するかという視点で作られています。「ピュアタイナチュラルズ」のオーナー・マリクは地元の植物について調べ、学び、製品作りに生かしているのです。

>>購入はこちらのショップから

主にオンラインで購入できるピュアタイナチュラルズですが、チェンマイ市内でも購入できる場所が。そのひとつが、ブランドのコンセプトに賛同している同じく自然に調和した食、暮らしを提案する「Bird Nest Cafe」です。

フェイシャルマスクやスクラブ、フェイシャルオイル、フットケアバームなど日常的に使いたいアイテムが目白押しですが、特にタイにいるあいだに重宝するのが、天然成分100%の虫よけスプレー! タイでは、デング熱やマラリアなど、蚊を媒介とした感染症が多いので、地元の人でも蚊の多い環境では時間を置かずシュッシュとスプレーしています。

これらのラインナップから今回試してみたのが、こちらの2アイテム。

MAGNESIUM OIL SUPER-SATURATED MINERAL SPRAY

チェンマイオーガニック
MAGNESIUM OIL SUPER-SATURATED MINERAL SPRAY 190THB

塩化マグネシウムのミネラルスプレーで睡眠改善、不安の軽減、カルシウムの利用率の向上、筋肉を緩めるなどに効果があるとされています。

一般的に「マグネシウムオイル」とされるスプレーと使い方は同じで、いたって簡単! スポーツ後のこわばった筋肉や生理痛時のお腹など、リラクゼーションを必要とする体の部位に、シュッシュと直接吹きかけるだけです。

Beeswax Lip Balm – Orange

チェンマイオーガニック
Beeswax Lip Balm – Orange 120THB

唇に栄養を与え、修復し、癒やし、乾燥を防ぐのに役立つミツロウのリップクリーム。

天然オーガニックタイ産ミツロウ、低温圧搾オーガニックバージンココナッツオイル、プレミアム米ぬかオイル、スイートオレンジエッセンシャルオイル入りで。こんなに小さなリップのなかにこれほどの贅沢な成分が入っていることに感動! 

パッケージもプラスチックではなくアルミ缶、さらにエコペーパーボックスに入っているエコフレンドリーな1点です。

チェンマイオーガニック
中身はミツロウのイエローカラー

人と環境に配慮したコンセプトのオーガニック商品が、日本と比べるとお手頃な価格で手に入るチェンマイ。パッケージデザインも可愛く、お土産にすると喜ばれそう! 色々なブランドを試してお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか。

RECOMMEND

CATEGORY