SERIAL STORY

2022.04.28

【世界を旅するレシピ】11ヵ国目 スパイス使いが決め手のインド料理

世界のレシピをその国出身の先生に教わる連載。11カ国目は、インド共和国です。今回は、スーパーマーケットなどで手に入りやすい基本的なスパイスを使って、本格的でありながら面倒な手間を省いた3品+簡単なドリンクを教えてもらいます。

カレーだけではない長い歴史で培った食の奥深さ

5千年以上もの長い歴史を持つ国、インド。12憶人の国民を擁し、広大な土地で育まれた多種多様な人種、民族、カルチャーが人々を魅了し続けています。日本とは異なる、混とんとした雰囲気に魅力を感じる旅行者が多く、「インドに行けば人生が変わる」という言葉があるほど。

インド料理を語る上で、スパイスは欠かせません。一品につき5~8種類をふんだんに使います。肉料理、野菜料理、豆料理など、メニューによって使うスパイスを変えるほか、デトックス、体の余分な熱をとる、体を温める、整腸など、体調に合わせたブレンドも。国土が広いので、地方によってメニューや味つけ、使う素材、調理法などがまったく違うところも特徴的です。人口の大半を占めるヒンドゥー教と、イスラム教の戒律により、牛肉と豚肉はほとんど食べず、食肉は鶏肉かマトンが一般的。同じく宗教上の理由から菜食主義の人が多いので、インド料理にはベジタリアンメニューも豊富です。

今回は北インドの家庭でよく食べられている定番のレシピです。教えてくれるのは、インド北部・デリー出身のスプリヤ先生。初心者でも気軽にできるように、なるべく手数を減らしたレシピで紹介してくれます。ぜひおうちで本格的なインド料理に挑戦してみてください。

日本ではレトルトで販売されるほど人気、インド料理店で必ずといっていいほどメニューにあるバターチキンカレー。辛さが苦手な人でも食べられるクリーミーでマイルドな味わいが魅力です。実は、タンドリーチキン発祥のお店が残り物を使って偶然できた料理なのだそう。レストランで食べる甘い味つけは、砂糖を入れているということをご存じですか? スプリヤさんのレシピは砂糖を使わず、ケチャップで甘みを出すのがコツ。お店で食べるものとはちょっと違う、北インドを代表する家庭の味です。

材料(2人分)

○ 鶏胸肉
500g
○ 玉ねぎ
大きめ1個
○ にんにく
3片
○ しょうが
3cm程度
○ バター
50g
○ トマト水煮缶
200g
○ 生クリーム
100ml
○ プレーンヨーグルト
大さじ3
○ カシューナッツ
50g
○ トマトケチャップ
大さじ2
○ 油
大さじ3
○ クミンパウダー
小さじ1
○ ガラムマサラ
大さじ1
○ チリパウダー
小さじ1
○ コリアンダーパウダー
大さじ1
○ ターメリックパウダー
大さじ1
○ フェネグリーク
大さじ1
○ 塩
大さじ1
○ パクチー
お好みで

HOW TO COOK

1 鶏胸肉をマリネする

ひと口大にカットした鶏胸肉をボウルに入れ、塩、ターメリック、ヨーグルトを入れてよく混ぜ合わせたら、30分ほど置いてなじませる。

2 オーブンでグリル

マリネした鶏胸肉を天板に載せ、200℃に熱したオーブンで15分焼く。

3 材料を炒め合わせる

お鍋にバターを熱したら、さいの目にカットした玉ねぎ、にんにく、しょうがを入れて、玉ねぎがやわらかくなるまで2~3分炒める。そこへトマト水煮缶、ターメリックパウダー、チリパウダー、クミンパウダー、コリアンダーパウダー、塩、カシューナッツを加える。

フライパンでもできます。おうちにある調理器具でちょうどいいものを使ってください。

4 ペースト状にする

さらに弱火で5分ほど炒める。火を止めて5~7分置いて粗熱を取ったらミキサーにかけて、ペースト状にする。

ミキサーの代わりにハンドブレンダーでもできます。

5 お鍋に戻して煮込む

お鍋に戻して、トマトケチャップ、ガラムマサラ、フェネグリークを入れて弱火で5分ほど煮込み、最後に生クリームを加える。

フェネグリークが手に入らなかったら抜いてもOKです。パウダースパイスは熱で香りが飛びやすいので、調理後半に加えるのがおすすめです。

6 グリルした鶏胸肉を加える

焼きあがった鶏胸肉を加えて、7~10分ほど煮込んだら、できあがり。お好みでトッピングにパクチーを。

1

2

3

4

5

6

ヒンディー語で「ハラバラ」は「グリーン」、「カバブ」は「ローストする」という意味。インドでは、国民の40%程度がベジタリアンであるため、動物性食品を使わないメニューが豊富にあり、これもそのひとつです。衣をつけて油で揚げ焼きにする、日本の家庭料理でいうコロッケのようなもの。外はサクサク、中はホクホクの食感で、カシューナッツがアクセントに。片手で食べられるので、パーティーメニューとしても人気です。

材料(2人分)

○ ほうれん草
1束
○ グリーンピース
200g
○ じゃがいも
2個
○ 青唐辛子
2個
○ カシューナッツ
8~10粒
○ 油
200ml
○ 生姜のみじん切り
1かけ分
○ パクチー
ひとつかみ
○ チャットマサラ
大さじ1
○ 塩
大さじ1
○ 小麦粉
大さじ2
○ パン粉
100g

HOW TO COOK

1 緑の野菜をペースト状に

ほうれん草はひと口大にカットしてグリーンピースとともに茹でたら、ミキサーでペースト状にする。

2 具材を合わせる

じゃがいもは皮をむき、ひと口大に切ってから茹で、ボウルで軽くつぶしておく。そこにほうれん草とグリーンピースのペーストを入れ、しょうが、刻んだパクチーと青唐辛子、チャットマサラ、塩、小麦粉を加えてよく混ぜ合わせる。

チャットマサラが手に入らない場合は、レモンジュースで代用できます。

3 よく混ぜ合わせる

じゃがいもをつぶしながら、全体が均一になじむように、こねるようによく混ぜ合わせる。

4 つなぎにパン粉を加える

半量のパン粉を加えて、さらに混ぜ合わせる。

5 丸い形に整える

4を適量手の平に取り、丸めて平らな円形に整えたら、真ん中にカシューナッツを埋め、まわりにパン粉をまぶす。

6 両面を焼く

フライパンに多めの油を熱して、揚げ焼きに。片面3分ずつくらいを目安に。こんがりと焼けたらできあがり。

フライパンの種類や火加減によって焼き時間は変わります。様子を見ながら加減してください。

1

2

3

4

5

6

バスマティライスとは、インドやパキスタンで食べられている細長い形状のお米で、インディカ米の一種。ヒンディー語で「Bas=香り」と「Mati=充満している」という意味があり、ナッツのような香りがするといわれています。日本で食べられている粘り気のあるお米とは違い、パラパラとした軽い味わいが特徴です。クミンライスは、そのバスマティライスをクミンシードと一緒に炊いたもの。クミンの香りが汁気のあるカレーによく合います。

材料(2人分)

○ バスマティライス
1/2カップ(30分水に浸しておく)
○ クミンシード
大さじ1
○ 塩
大さじ1/4
○ ギー
大さじ1
○ パクチー
ひとつかみ

HOW TO COOK

1 クミンの香りを出す

お鍋にギーを熱して、クミンシードを入れ、香りが出るまでじっくり加熱する。

ギーがない場合は、無塩バターで代用できます。クミンシードをはじめとしたホールスパイスを料理に使う時は、最初に油と一緒にじっくり火を通して香りを出します。焦げないように注意しましょう。

2 バスマティライスを加える

30分浸水させたバスマティライスを加え、塩と水200ml(分量外)を加えたら強火にして沸騰したら蓋をする。

3 蓋をして炊飯

弱火にして10分程度そのまま調理し、火を止めて5分ほど蒸らしたらできあがり。お好みでパクチーをトッピングに。

1

2

3

カルダモンの爽やかさが自慢のマンゴーラッシー

「ラッシー」は、言わずと知れたヨーグルトをベースに作られるインドの飲みもの。スパイシーな料理を食べた後、口の中をさっぱりとさせてくれます。レストランではマンゴージュースを使用されることが多いですが、スプリヤ先生のレシピはマンゴーピューレを使うので、クリーミー&リッチな味わい。グリーンカルダモンをプラスすることで爽やかな風味になります。

【作り方】

マンゴーピューレ1カップ、ヨーグルト200ml、牛乳200ml、砂糖大さじ2、グリーンカルダモン2粒、氷5~6個をミキサーに入れて攪拌する。

「インド料理で叶う、キレイの秘密」はこちら

BACK NUMBER

バックナンバー

VIEW ALL

CATEGORY

Ethical

コスメ

メイク

スキン

ボディ

ヘア

フレグランス

フード

ライフスタイル

インタビュー

連載

CONCEPT

新しいキレイ、
新しい自分と
出会う旅へ。

キレイノートは、
「キレイ」を軸に、日本に限らずヨーロッパ、アジア、
世界中の国々から、
contribution(貢献)と
solution(解決)のある情報を発掘して
お届けするメディアです。
皆さんが、まるでキレイに出会うために
世界中を旅して周っているような気分になれる、
そんなメディアを目指しています。

キレイ。
それは、鏡に映るキレイ。
そして、透き通った心のキレイ、ライフスタイルのキレイ。
海や緑や動物たち、私たちを取り巻く環境のキレイ。

そして、contributionとsolution。
人のお悩みの解決、コンプレックスの解消。
そんな人の毎日への貢献。
そして、エシカルであること、
世界の明日への貢献。

私たちが発信する情報が、新しくて、刺激に満ちた、
ワクワクするものであるように。
そして、たくさんの人達や世界のキレイに繋がっていくように。

キレイノートは独自の視点で、世界中から毎日キレイ情報を
集めて、読者の皆さまにお届けしていきます。

自分と世界を、もっと愛そう。

キレイノート

気になる国をトリップ!