タラソの力で身も心も解放する「ザ・プリンス パークタワー東京」のデジタルデトックスステイ24時間
LIFESTYLE

2022.02.04

タラソの力で身も心も解放する「ザ・プリンス パークタワー東京」のデジタルデトックスステイ24時間

The Prince Park Tower Tokyo(ザ・プリンス パークタワー東京)

現代社会において、仕事でもプライベートでも必要不可欠なデジタルデバイスの存在。スマホやパソコン、タブレットの利用時間を計測するアプリ「レスキュー・タイム」がユーザー1万1000人を対象に行った調査によると、1日の平均利用時間は3時間15分。上位20%のユーザーの利用時間は1日4時間30分。パソコンの利用時間は年間1700時間、12分に1回はスマホを開く、とも報告されています。同時に、液晶画面の見過ぎで頭痛や眼精疲労、首肩凝りなど、身体の不調を感じている人も少なくありません。

The Prince Park Tower Tokyo(ザ・プリンス パークタワー東京)では、芝公園の豊かな自然に囲まれた環境の中で、忙しい日常から心と体を束の間、解放する「デジタルデトックスステイプラン -Free yourself at Park-」を販売しています。

併設する「ESPACE BEAUTE THALGO(エスパス ボーテ タルゴ)」では、特別メニューとして海藻ボディパックやヘッドマッサージを中心に、デジタル機器による緊張を解きほぐす、選べるトリートメントを120分かけてじっくり体験できます。

レイトチェックアウトのため、滞在中は芝公園や増上寺など周辺エリアの散策や、東京タワーを望める客室を存分に満喫できます。

デジタルから離れ、非日常空間でゆったりとしたひと時。身も心も癒す、自分への最上級のご褒美プランをご紹介します。

タラソテラピーとは

フランスで医療の一端を担ってきた海洋療法で、語源はギリシャ語のタラッサ(海)とテラピー(療法)から。フランスで永い歳月をかけて発達してきました。

一方、1964年にフランスで創業した「THALGO(タルゴ)」は、ギリシャ語のタラッサ(海)とアルゴ(藻)に由来しています。独自の製法によって「マリンアルゲ」を製品化したことにより、今ではマリンビューティとスパセラピーのエキスパートとして世界的なブランドとなりました。医学・学術に裏付けされたタラソテラピーを最も有効に活用した、タルゴのトリートメントを通して、海水に含まれるミネラルを効率よく補給できます。

※詳しくはhttps://www.thalgo.jp/concept/thalassotherapy.htmlで解説しています。

1泊2日滞在スケジュール

1日目

15:00 チェックイン ※携帯電話やパソコン、タブレットなどのデジタル機器を預ける

15:30「THALGO デジタルデトックス・スパリチュアル」コース説明・カウンセリング

15:45 アルゲボディラップ(海藻のボディラップ)でミネラル補給

16:10 マイナスイオンバルネオテラピー(タラソテラピー)

16:30 スパドリンクで水分補給

16:40 アロマボディトリートメントもしくはフェイシャルトリートメント

17:45 コース終了

18:00 ディナー ※食事はプラン含まれていません。

20:30 「パノラミックツインルーム バルコニー付き」を満喫

21:00 入浴 ※「クリームミルクバス」を使用

22:00 就寝 ※就寝前にボディ美容液「デフィセリュウジェルプラスα(150ml)」でセルフマッサージ

2日目

8:00 起床

9:00 ホテルに隣接する増上寺や芝公園を散策

11:00 ブランチ ※食事はプランに含まれていません。

15:00 レイトチェックアウト

至福の120分、デジタルデトックススパリチュアル

「THALGO デジタルデトックス・スパリチュアル(120分)」は、5つのステップで身も心もデトックスできる、この宿泊プランのために特別に発案されたコースです。直営サロンは全て、本国フランスのマニュアルに基づき、トリートメントごとにプロダクトやテクニックが決められています。

ステップ1.アルゲボディラップ(20分)

まずは血行や循環を良くするため、全身に海藻の濃縮美容液を塗布します。次に、100%海藻の粉をお湯で溶いてペースト状にしたものを体全体に塗っていきます。全身が昆布のような海苔のような、磯の香りに包まれます。15-20分ほど置いて浸透させることで、体にしっかりとミネラルを補給します。

ステップ2.マイナスイオンバルネオテラピー(25分)

プライベートなバスルームに移動します。タルゴの特許製法で作られたバルネオテラピーは、浴槽の温度を37-38℃に保つ、独自のマリンアルゲ入浴療法です。通常より少し低めの水温で15-20分かけてゆっくりと入浴し、じっくり発汗させます。豊富なミネラルとマイナスイオンに包まれることで、体内の不要なデジタルイオンをデトックスします。

ステップ3.スパドリンク(100ml)で水分補給(10分)

ローズヒップ・エルダー・コンブッカの3種のハーブコーディアルから体調や体質に合わせてひとつを選びます。炭酸水で希釈すると飲みやすく、ほっと一息。余ったドリンクは客室に持ち帰って、滞在中楽しむことができます。

ステップ4.アロマボディトリートメント(65分) もしくは フェイシャルトリートメント(65分)

今回はデトックスケアラインを使用したフェイシャルトリートメントを選びました。

目元や口元は皮膚が薄いためポイントメイクリムーバー(コンタクトレンズ装着時も使用可能)で、顔全体はクレンジングミルクで落とします。拭き取りにはローションを使って整肌し、余分な水分はティッシュオフします。

角質ケアのためのスクラブは、オールハンドで行われます。2本の指を重ねて、クルクルとスムーシングします。額、眉間、目尻、ほうれい線、首元などシワが目立ちやすいパーツに対して溝を埋めるように念入りに角質ケアすることで、ふっくらした肌に生まれ変わります。

エナジャイジングプレッシャーテクニックという目元周り、額を中心に押して顔ツボを施します。

続いて、スピルリナのジェルパックを顔全体に塗っていきます。空気に触れて固まるフェイスパックをのせたまま、ハンドトリートメント。パックを外した後は、首・肩・デコルテのトリートメントでエナジーチャージ。マッサージには4種類のヒアルロン酸をふんだんに配合したバームを使用します。5分間のヘッドマッサージ。

仕上げに乳化して拭き取ったら、目元専用の美容液、アイクリーム、顔全体のジェルクリームで整えて終了。

施術後は驚くほどツヤとハリが出て、ふっくらモチモチ。素肌の色が心なしかワントーン明るくなったのを実感します。

ステップ5.セルフエステ

デジタル疲れによる不調に効くセルフエステの方法を、セラピストが提案。

セルフケアのための豪華な宿泊特典

アルゲファイバーとマリン成分を組み合わせたタルゴ初のシートマスクや、頑固なセルライトのためのジェルタイプ美容液、素早い美容効果を実感できるタルゴならではのメソッドを自宅で再現できる、豪華な宿泊特典が満載です。

●デフィセリュウ ジェルプラスα(150ml)

血行促進、むくみ解消、セルライトケアのためのボディ美容液。

●選べるシートマスク

①ハイドラマリン ショットマスク…マリンクラスター+ヒアルロン酸配合。乾きとツッパリ感が気になる時に。

②タルゴヴィタルマラン ショットマスク…スピルリナブースト+ヒアルロン酸配合。皮膚のくすみが気になる時に。

③マリンSIショットマスク…マリンシリシウム+ヒアルロン酸配合。リフトアップして美しさを引き上げたい時に。

●選べる入浴剤

①クリームミルクバス…エジプトをイメージしたミルキーバス。ほのかに赤く柔らかい香りがリラックス効果を高める。

②アイルパシフィック ラグーンバス…マリンソルトは保湿効果、モノイはリラックス効果。フレッシュなモノイの香り。

③タラセルバン…海塩と海藻の入浴料。天然ミネラルを豊富に含んだ海塩と海藻成分配合。

●芝公園周辺散策マップ

ホテルに隣接する増上寺や芝公園を散策して、自然を感じながら心のデトックスを。

今すぐできるセルフチェック&セルフケア

デジタルデトックスステイプランでは、首・肩・足のセルフチェックと同時に、自宅で実践できるセルフケアを提案。

特に昨今のデジタル化により、フォーカスしたいのは首。スマートフォンやパソコンを操作する際のうつむき姿勢が首の疲労につながります。首は神経の通り道であるため、首の疲労は自律神経の乱れ、不眠、鬱につながる可能性も。頭は体重の10%を占めていると言われるため、体重が50kgであれば5kgの重さの頭を首が支えているため、首肩に大きく影響が出てしまいます。

チェック項目

・自分の姿勢を真横から見た際に、頭だけが前に出てしまっていませんか?

・首を上下した際にまっすぐ上を見ることができますか?

・首を左右に回した際に、左右で回り方に差が出ていませんか?

そこで、首のセルフストレッチ&マッサージを紹介。鏡の前で呼吸を意識しながら、ボディ美容液を首肩に塗布して行うとより効果的です。ただし、首の筋肉は急に伸ばしたり解したりすると傷めてしまうことがあるデリケートな部分なので、無理な動きはせずにゆっくりと呼吸をしながら行うことが大切です。

①伸ばす方の首と反対の手で頭を倒し、20-30秒キープ。同じように反対も行う。

②鎖骨の下に手を重ねながら顎を上に向ける。下顎を突き出すよう意識する。

③うなじの窪み(風池)に親指を置き、頭を掌で包みながら、腰から状態をゆったりと左右に揺らす。目の疲れにも効果的。

宿泊特典の「THALGO デフィセリュジェルプラスα」は、血行促進、むくみ解消、セルライトケアのためのボディ美容液で、お部屋でゆったりとマッサージするのに欠かせないアイテムです。

東京タワーの麓で味わう懐石料理

「ザ・プリンス パークタワー東京」には、フレンチ、中華、鉄板焼き、寿司、焼き鳥、天ぷらなど、和洋折衷個性溢れる10のレストランがあり、シーンや用途に合わせて使い分けができ、開業当初から足繁く通う常連客も多いそう。

今回は地下1階にある「日本料理 芝桜」で夕食をいただきました。半個室になっていて、大きな窓の外には趣き深く流れる滝と、艶やかにライトアップされた東京タワーの一部を望めます。(席によって眺望は異なります)

メニュー例:

先附 酒粕豆腐 蕗当座煮 美味出汁餡

温物 スープ蒸し 鶏治部煮 栗麩オランダ煮

向附 お造り二種盛り合わせ

焼物 和牛網焼き

煮物 百合根まんじゅう

御食事 刻み穴子飯 香の物 留椀

甘味 フルーツ盛り合わせ

懐石料理の伝統を保ちながらも、盛り付けを現代風にアレンジした日本料理です。四季の恵みを取り入れ、素材本来の味を生かしつつ、モダンなエッセンスを加えて季節感を表現しているのが印象的。見た目の美しさ、華やかさはもちろん、上品かつ繊細な味わいで、幅広い層から支持されています。

落ち着いた雰囲気の中、大切な会食や、成人式、七五三、結納、還暦祝など冠婚葬祭使いも多く、沢山の人々の人生の節目を彩るに相応しい空間です。

MOSCHINO新作テディベア香水とコラボ!期間限定ストロベリーアフタヌーンティー

「ザ・プリンス パークタワー東京」のロビーラウンジで毎年人気を誇るいちごのアフタヌーンティー。2月1日より、イタリアのファッションブランド「MOSCHINO(モスキーノ)」の最新香水「モスキーノ・トイ2 バブルガム オーデトワレ」とコラボレーションした、期間限定のいちごのアフタヌーンティーがリリースしました。

ラウンジのエントランスには、大きなテディベア型のフレグランスボトルがお出迎え。メインカラーのピンクのチューリップが至るところに飾られて、キュートな世界観にどっぷり浸れます。

実際にフレグランスエッセンスで使われているオレンジ、レモン、ピーチなどの香りを散りばめたスイーツとセイボリー全13種、ドリンク全17種がラインナップ。

まず目を引くのは、モスキーノのアイコンでもあるテディベア型のチョコレート。ピーチの香りのヴェリーヌの上に添えて。他にもローズのクリームを挟んだ苺のマカロンや、甘酸っぱいオレンジのコンポートを包み込んだムースなど、食べるのが惜しくなるほどピンキーな可愛いスイーツたちが並び、ハートをがっちりつかまれます。

SWEETS

  • ストロベリーマカロン
  • ストロベリーモンブラン
  • ラズベリームース
  • ピンクストロベリー
  • ピンクヴェリーヌ
  • ホワイトカシスムース
  • ストロベリーパイ
  • ストロベリースコーン

SAVORY

  • ミニローストビーフバーガー
  • カブのババロア キャビア添え
  • スモークサーモンとビーツのエクレア
  • 国産チキンのフォワイヨ仕立て
  • 生ハムとブルーチーズのタルト

さらにアフタヌーンティーを注文するともれなく「モスキーノ・トイ2 バブルガム オーデトワレ」のミニサンプルをプレゼントというのも嬉しいポイント。

バブルガムを主役に、フレッシュなシトラス、ジューシーなピーチ、エレガントなウッドなどを掛け合わせて、甘くてスパイシー、フローラルでフルーティー、楽しく活発で遊び心溢れる香りは、この春先にピッタリ!この機会をお見逃しなく!

MOSCHINO TOY2 BUBBLE GUM AFTERNOON TEA

期間:2022年02月01日(火) ~ 2022年03月31日(木)

時間:12:00NOON~6:00P.M.(最終入店3:00P.M.)

価格:1名6,000円(税込・サ別)

https://www.princehotels.co.jp/parktower/plan/lobbylounge/strawberry-aft/

RECOMMEND

CATEGORY