SPECIAL

2022.05.31

【世界を旅するレシピ】12ヵ国目 香味野菜&ハーブたっぷりのベトナム料理

世界のレシピをその国出身の先生や、食文化を知りつくした先生に教わる連載。最終回となる12カ国目は、ベトナム社会主義共和国です。東南アジア料理特有の香味野菜やハーブをふんだんに使いながら、炊飯器などおうちにある調理器具で簡単にできるレシピを教えてもらいます。

中国とフランスの影響を受けて進化したヘルシー料理

女性ツーリストに大人気の国、ベトナム。その食文化は中国とフランスの影響を色濃く受けつつ、独自の発展を遂げてきました。日本でもすっかり定着したフォーや生春巻きに代表されるベトナム料理は、中華料理ほど脂っこくなく、マイルドな味つけで日本人の舌に合うといわれています。日本のように国土が南北に長いため、地域によって食材や味つけが異なるのもベトナム料理のおもしろいところ。それぞれの味を比べてみるのもいいですね。

色彩、香り、味のバランスが素晴らしいベトナム料理は、そのまま味わってももちろんおいしいですが、別皿に添えられる香草やタレ、調味料を使って自分好みの味に変えることも醍醐味のひとつです。その中でも、ベトナム料理に欠かせない調味料といえば「ヌックマム」。小魚に塩を加えて発酵させたベトナムの魚醤で、ベトナムではメインの調味料として日常的に使われています。料理にやわらかな塩味と旨味をプラスして、味わい深さを引き出します。

今回、レシピを教えてくれるのは、浅草と松戸でベトナム料理レストラン「オーセンティック」を営む日本人の中塚さんと森泉さんご夫妻。日本で手に入る食材と調理器具を使った調理法にアレンジしながら、本格的な味を再現してくれました。想像以上に手軽なので、ぜひ挑戦してみてください。

「ベトナム料理で叶う、キレイの秘密」はこちら

RECOMMEND

CATEGORY