SERIAL STORY

2020.09.03

ふらふらの季節に「鶏レバー」
鶏レバーときのこのフリカッセ

仕事を休むほどではないけど、体がだるい、気持ちがスッキリしない、“なんとなくの不調”ってありますよね。
それ実は、季節や気候の変化が影響しているのかも。 「季節の症状の改善には季節の食材が効果的」という 東洋医学の知恵に基づき、
旬をおいしくとり入れた献立=食養膳をお届けします。 カラダとココロをセルフメンテナンスしていきましょう!

9月前期のカラダとココロ

日中の暑さが残る中、朝夕は肌寒さも感じられるようになってくる9月。夏の疲れの蓄積により月経不順が多くなるのがこの季節です。東洋医学用語では、エネルギーが不足していることを「気虚(ききょ)」といい、それが続くと、「血虚(けっきょ)」と呼ばれる状態に。血は気(エネルギー)から作られるため、気虚が長くなることで血が少なくなり、体が月経を起こしにくい状態になります。

血が少なくなることで起こりやすい症状は、月経周期が遅れる、経血の色が水っぽくサラサラで色が薄い、量が少なく3~4日で終わってしまう、月経中から後半にかけて腹痛が起こる、など。ほかに、立ちくらみや、めまい、だるさ、物忘れ、手足がつるなどの症状が月経中にひどくなることもあります。月のもののめぐりは、女性の体調管理のバロメーター。体に栄養や潤いを与える血をしっかりと補充するために、栄養補給が大切です。

月経の特徴は体質によって違います

気虚体質(エネルギー不足)

周期が短く長引きやすい。経血はサラサラで薄く量が多め。おりものが多い。倦怠感、食欲低下、息切れなども。

瘀血体質(血の巡りが悪い)

くすんだ濃い色の経血で、塊が混じっている。生理痛が強く、塊が出るとラクになる。量は多めで、だらだらと続き、すっきり終わらない。周期は不安定で遅れぎみ。アザができやすく、肩こりや頭痛なども起こりやすい。

寒邪体質(冷えている)

月経前はお腹が冷える感じ。周期は遅れぎみ。経血の色が濃く、塊が混じっている。おりものが多い。生理痛が強く、温めるとよくなる。寒がりで顔が青白い。

熱邪体質(熱がこもりやすい)

鮮やかな色の経血。周期が短く、出血が多め。赤ら顔、唇の乾燥。陰部の灼熱感を伴うことも。

この季節になるべく避けたいもの

生のもの、消化の悪い物、寝不足、目の酷使、長風呂

ふらふらの季節に「鶏レバー」

鶏レバーには、血を補う「補血(ほけつ)」と、目を見えやすくする「明目(めいもく)」の効果があるといわれています。さらに、気血のめぐりをコントロールし、月経や排卵とも深く関係する「肝(かん)」と、生命力を貯蔵し、生殖機能や老化に影響している「腎(じん)」を元気にする「補益肝腎(ほえきかんじん)」の働きも。まさに女性のための食材です。

鶏レバーを使った主菜

鶏レバーときのこのフリカッセ

材料(2人分)

  • 鶏レバー 150g
  • お好みのきのこ(今回は、しめじ、エリンギ、マッシュルームを使用/きのこは複数合わせるとうまみが増します) 100g
  • にんにく 1かけ
  • 玉ねぎ 100g
  • オリーブオイル 大さじ1
  • バター 20g
  • 白ワイン 大さじ2
  • 生クリーム 100ml
  • 粒マスタード 小さじ1
  • 塩 小さじ1/3
  • こしょう 少々

「フリカッセ」とは「白い煮込み」という意味で、フランスの家庭料理のひとつ。バターと生クリームを使ったクリーミーな味わいのフリカッセには、今回のテーマ食材「鶏レバー」がよく合います。鉄分が豊富で女性にうれしい食材ですが、“自分で料理するのは難しそう”というイメージを持っている方も多いと思います。しかし、実際に調理してみれば意外と簡単! どうしても苦手な方は、刻んでハンバーグなどのひき肉料理に練り込むと食べやすくなりますよ。

1 下準備

鶏レバーはキッチンバサミで一口大に切り、脂や血の塊をのぞいてから塩水でゆすぎ、水気をしっかり切る(レバーが苦手な方は30分ほど牛乳に浸してください)。きのこは食べやすい大きさにそろえ、玉ねぎはみじん切り、にんにくはつぶしておく

2 きのこを焼きつける

オリーブオイルとにんにくを入れたフライパンを熱し、香りが出たら、きのこを加えてざっと炒める。平らにならして焼きつけ、ところどころに焼き色がついたら一旦とり出しておく

ひと手間の理由

きのこの水分を飛ばしてうまみを凝縮させます。焼き色をつけることで香ばしさもプラス

3 玉ねぎをいためる

同じフライパンにオリーブオイル小さじ1(分量外)を足し、玉ねぎとひとつまみの塩を加えてしんなりするまで炒める

4 鶏レバーも一緒にいためる

玉ねぎが透明になってきたら端に寄せ、空いたところにバターを溶かしてレバーを炒める。レバーの表面が白くなったら白ワインを加えてアルコールを飛ばす(ツンとした香りがなくなったらアルコールが飛んだサイン)

5 仕上げとパセリライス

生クリームと粒マスタードを加えたら、きのこを戻し入れる。塩とこしょうで調味し、1~2分ふつふつと煮立たせたらできあがり。炊きたてのごはんに刻んだパセリ、バター、塩を混ぜたパセリライスを添えて一皿に

ひと手間の理由

レバーは火を入れすぎるとパサパサになります。大きさによって加熱時間が変わるので、ひとつとり出し切ってみて、中がほんのりピンク色になっていたら完成

(献立担当) 鈴木聖子 Seiko Suzuki

料理研究家。大学で栄養学を習得し、卒業後は飲食店のスタッフトレーニングや商品開発の仕事に従事。その後オーストラリアへ渡り、レストランで働きながら食文化を学ぶ。帰国後はクッキングスクールに10年間勤務。2013年から「3さいからはじめる料理教室 KISSAKO」を主宰。季節の食材を使う料理レッスンのほか、企業向けのレシピ開発、ケータリング、加工食品販売なども手掛ける。頭の中は常においしいもののことでいっぱいな二児の母。

料理教室・料理研究家KISSAKO / instagram / facebook

(カラダとココロ担当) 飛奈光重 Mitsue Tobina

漢方家。大学の薬学部在学中、医療ミスで祖母を亡くした経験から東洋医学と漢方の道へ。卒業後は漢方専門薬局に勤務し、数多くの漢方相談を受けることで臨床経験を積む。2019年「漢方専門 横浜梅桜堂薬局」を開業。婦人病、皮膚病、目の病気の研究に特に力を入れている。漢方歴25年、薬剤師と国際中医師の資格を持つ。
横浜梅桜堂薬局

編集・文/依知川亜希子

TAG

BACK NUMBER

バックナンバー

VIEW ALL

CATEGORY

Ethical

コスメ

メイク

スキン

ボディ

ヘア

フレグランス

フード

ライフスタイル

インタビュー

連載

CONCEPT

新しいキレイ、
新しい自分と
出会う旅へ。

キレイノートは、
「キレイ」を軸に、日本に限らずヨーロッパ、アジア、
世界中の国々から、
contribution(貢献)と
solution(解決)のある情報を発掘して
お届けするメディアです。
皆さんが、まるでキレイに出会うために
世界中を旅して周っているような気分になれる、
そんなメディアを目指しています。

キレイ。
それは、鏡に映るキレイ。
そして、透き通った心のキレイ、ライフスタイルのキレイ。
海や緑や動物たち、私たちを取り巻く環境のキレイ。

そして、contributionとsolution。
人のお悩みの解決、コンプレックスの解消。
そんな人の毎日への貢献。
そして、エシカルであること、
世界の明日への貢献。

私たちが発信する情報が、新しくて、刺激に満ちた、
ワクワクするものであるように。
そして、たくさんの人達や世界のキレイに繋がっていくように。

キレイノートは独自の視点で、世界中から毎日キレイ情報を
集めて、読者の皆さまにお届けしていきます。

自分と世界を、もっと愛そう。

キレイノート

気になる国をトリップ!