SERIAL STORY

2020.11.26

ムカムカの季節に「大根」
大根おろしそば

仕事を休むほどではないけど、体がだるい、気持ちがスッキリしない、“なんとなくの不調”ってありますよね。
それ実は、季節や気候の変化が影響しているのかも。 「季節の症状の改善には季節の食材が効果的」という 東洋医学の知恵に基づき、
旬をおいしくとり入れた献立=食養膳をお届けします。 カラダとココロをセルフメンテナンスしていきましょう!

12月前期のカラダとココロ

いよいよ1年を締めくくる月。何かと慌ただしくなる中、忘年会や納会など、お酒の席が多くなり、胃腸の疲れが出やすくなる時期です。東洋医学では、暴飲暴食したものが停滞し、消化器官の機能が低下して起こる症状を「食滞(しょくたい)」といい、胃痛、お腹の脹り、ゲップ、胸やけ、においの強い下痢、便秘などが起こってきます。

江戸時代に書かれた健康法についての指南書『養生訓』にも飽食への戒めが記載されています。
「食べ物を目の前にすると、食べたいという心でいっぱいになり、気づかないうちに多く食べすぎてしまう。酒も食事もお茶やお湯も、ちょうどよいと思う量よりも七、八分目に控えて、まだ足りないと思う時に、早くやめるべきである。飲食した後に必ず満腹になる。食べている時に、十分と思うまで食べてしまうと、必ず後で食べすぎによって病気になる」
飲みすぎ、食べすぎの機会を避けられず、胃腸に負担をかけるときは、食滞を消化する食材をとり入れ、胃腸を休ませる日をつくるように意識しましょう。

この季節になるべく避けたいもの

甘いもの、辛いもの、味が濃いもの、満腹になるまで食べること

ムカムカの季節に「大根」

今回のテーマ食材「大根」には、食滞を改善する働き「消食(しょうしょく)」があり、酒毒を解毒し、痰の除去を助けるともいわれています。江戸時代の養生訓では、大根に関して「大根は、野菜の中でも体を元気にする上等なもので、常に食べるべきだ。葉のかたいところを取り去り、やわらかい葉と根を味噌で煮て食べる。胃腸の働きを補って、痰を去り、気を巡らせてくれる働きがある。大根の生の辛い物を食べると気が減る。しかし、食滞のある時は、少し食べるとよく、害はない」との記載があります。

大根を使った主菜

大根おろしそば

材料(1人分)

  • そば
  • 大根
  • ねぎ
  • かつおぶし
  • めんつゆ
  • 以上、すべて好みの量で

胃もたれや消化不良に効果があるといわれる大根おろしは、飲食過多になりがちな年末にぴったりのお助け食材。そばにも食滞を除く働きがあるといわれているので、この二つはとてもいい組み合わせです。すりおろすことで生まれる大根おろしの辛み成分は、そばの香りとめんつゆの甘味にベストマッチ。ただし、食べすぎた直後の食事はお腹の負担になるので、翌日に。食べるときはよく噛んで、消化を助けましょう。

1 下準備

大根の皮を厚めにむき、すりおろしたらザルにあけて、自然に水気を切っておく。ねぎは薄い輪切りに。濃縮タイプのめんつゆは湯でのばし、熱くしておく

ひと手間の理由

大根の皮は繊維が密集していて固いので、厚めにむくと、みずみずしい大根おろしになります。皮は漬物やきんぴらなどにぜひ利用してください。大根おろしの汁気が味のポイントなので、しぼりすぎないように

2 そばを茹でる

たっぷりのお湯を沸かして、そばをほぐし入れたら、パッケージそれぞれの記載通りに茹でる。途中で吹きこぼれないよう、火力に注意

3 そばをしめる

パッケージ記載の時間で茹でたら、ザルにあけるなどして湯切り。すぐに流水で洗い、そばをしっかりしめる

ひと手間の理由

洗うことでそばのぬめりが取れ、歯ごたえのあるコシがでます

4 盛りつけ

水気を切ったそばを器に盛り、熱いつゆをかけ、大根おろし・ねぎ・かつおぶしをのせたらできあがり。食べるときはよく混ぜて

(献立担当) 鈴木聖子 Seiko Suzuki

料理研究家。大学で栄養学を習得し、卒業後は飲食店のスタッフトレーニングや商品開発の仕事に従事。その後オーストラリアへ渡り、レストランで働きながら食文化を学ぶ。帰国後はクッキングスクールに10年間勤務。2013年から「3さいからはじめる料理教室 KISSAKO」を主宰。季節の食材を使う料理レッスンのほか、企業向けのレシピ開発、ケータリング、加工食品販売なども手掛ける。頭の中は常においしいもののことでいっぱいな二児の母。

料理教室・料理研究家KISSAKO / instagram / facebook

(カラダとココロ担当) 飛奈光重 Mitsue Tobina

漢方家。大学の薬学部在学中、医療ミスで祖母を亡くした経験から東洋医学と漢方の道へ。卒業後は漢方専門薬局に勤務し、数多くの漢方相談を受けることで臨床経験を積む。2019年「漢方専門 横浜梅桜堂薬局」を開業。婦人病、皮膚病、目の病気の研究に特に力を入れている。漢方歴25年、薬剤師と国際中医師の資格を持つ。
横浜梅桜堂薬局

編集・文/依知川亜希子

TAG

BACK NUMBER

バックナンバー

VIEW ALL

CATEGORY

Ethical

コスメ

メイク

スキン

ボディ

ヘア

フレグランス

フード

ライフスタイル

インタビュー

連載

CONCEPT

新しいキレイ、
新しい自分と
出会う旅へ。

キレイノートは、
「キレイ」を軸に、日本に限らずヨーロッパ、アジア、
世界中の国々から、
contribution(貢献)と
solution(解決)のある情報を発掘して
お届けするメディアです。
皆さんが、まるでキレイに出会うために
世界中を旅して周っているような気分になれる、
そんなメディアを目指しています。

キレイ。
それは、鏡に映るキレイ。
そして、透き通った心のキレイ、ライフスタイルのキレイ。
海や緑や動物たち、私たちを取り巻く環境のキレイ。

そして、contributionとsolution。
人のお悩みの解決、コンプレックスの解消。
そんな人の毎日への貢献。
そして、エシカルであること、
世界の明日への貢献。

私たちが発信する情報が、新しくて、刺激に満ちた、
ワクワクするものであるように。
そして、たくさんの人達や世界のキレイに繋がっていくように。

キレイノートは独自の視点で、世界中から毎日キレイ情報を
集めて、読者の皆さまにお届けしていきます。

自分と世界を、もっと愛そう。

キレイノート

気になる国をトリップ!