イタリア人なら誰もが知るメーカーから待望のBIOライン登場
BEAUTY

2019.06.18

イタリア人なら誰もが知るメーカーから待望のBIOライン登場

年々盛り上がるミラノデザインウィークへ GO

世界最大規模の家具の祭典、ミラノサローネが今年も開催されました。

年々パワーアップするこのイベントでは、家具メーカー以外にもデザインに関わるあらゆるものが街の至るところに出展され、「ミラノデザインウィーク」と呼ばれ親しまれています。

デザインに全く関係ない人たちも便乗して、この一週間はミラノ中がお祭り騒ぎ。

日本から参戦したソニーや慶應大学などの会場もとても賑わっていて、誇らしい気持ちになりました。 

そしてデザインとはほとんど関係ないと思われるコスメブランドのブースを発見!

フランスの「 FILORGA 」のメイクアップコーナー、ピンクの建物がとても目立っていました。

さらにノルウェーのベビー家具メーカー「 STOKKE 」の会場で出会ったのは・・

「 GARNIER BIO (ガルニエ ビオ)」。 GARNIER よ遂に出したか、と今話題になっているオーガニックスキンケアシリーズです!

イタリア人なら子供から大人まで必ず使ったことがある、 GARNIER のシャンプーや日焼け止めクリーム。低価格で種類が多く、スーパーや薬局の陳列棚にずらりと並んでいる庶民派メーカーです。

こちらの BIO シリーズは、オーガニック認証団体の世界基準と言われる ECO CERT の認定を受けているだけでなく、その厳しい基準を上回る 100 %オーガニックを実現しています。開発に 10 年を費やし、植物の香りの効果にもこだわって作られました。

ラベンダーはフランス、アルガンはモロッコ、レモングラスはスリランカで栽培されるなど、フェアトレードで人権保護にも配慮しています。

極めつけは、その低価格。ほとんどの製品が 1000 円以内で買えてしまいます。

ボトルのチープ感は否めませんが、それが価格に反映されているのでむしろ好印象です。

デモンストレーションでテクスチャーを体験

STOKKE のカラフルなチェアをバックに、デモンストレーション担当のアリーチェが製品を紹介してくれることになりました。

まずはレモングラスのクレンジングクリームを肌になじませます。  

水に浸して膨らませたコンニャクのスポンジ( 6 €、約 750 円)で優しく拭き取ると、肌がワントーン明るくなり滑らかに整いました。 

次にラベンダーのフェイスクリームを塗りこみます。

しばらくなじませると肌にスッと浸透して、 乾燥を防ぎながら肌の内部まで潤いを持続させる、アンチエイジング効果が期待できるクリームです。

ラベンダーの香りでアロマ効果も絶大です。

ラベンダーシリーズは左のフェイスクリーム 50ml 10 €(約 1250 円)をはじめ、フェイス用オイルとアイクリームの 3 点が発売されています。

コーンフラワーの拭き取り用化粧水( 6 €、約 750 円)を自宅で試してみました。既存の化粧水にも定評がある GARNIER の、今回の主力商品です。

肌を柔らかく整えて、これからの季節に活躍しそうなさっぱりとした使用感。コットンに含ませてまぶたの上に乗せると、コーンフラワーの効果で目の疲れやむくみにもいい気がします。

オーガニックコスメ未体験の人にもアピール絶大

近日中に、スーパーや薬局でも販売されるとのこと。

大企業ならではの、圧倒的な開発力と資金力と流通力です。

その背景にはドキュメンタリー番組になりそうな開発者たちの長年に及ぶ努力とドラマがあったに違いありません。

GARNIER BIO がスーパーで発売されれば、新規のオーガニックユーザーが一気に増えそうな予感。コスパ最高庶民派オーガニックコスメとして、 躍進に注目していきたいと思います!

RECOMMEND

CATEGORY