special

2025.09.26

第二弾!新千歳空港ヘビーユーザーが厳選!絶対食べるべきグルメ7選

元TBSアナウンサーで、現在は故郷・札幌を拠点にフリーアナウンサーや文筆家としてご活躍のアンヌ遙香さんによる連載「now HOKKAIDO by Anne Haruka」。

今回は、以前大好評だったアンヌさんが選ぶ「新千歳空港グルメ」第二弾! アンヌさんの熱量溢れる文章をお届けします。

第十七回のテーマは…「新千歳空港グルメ」第二弾

北海道の玄関口・新千歳空港。飛行機に乗る予定がなくとも遊びに行くという道民も多くいますし、「北海道への旅の目的そのもの、およびメインが新千歳空港である」という人もいるほど、ファンが多い空港です。

さて、そんな新千歳空港、英国のSKYTRAX社が実施する2024年国際空港評価「World Airport Awards 2024」において、「World’s Most Improved Airport」部門で世界第1位を受賞したということを、ご存じでしたか?

World’s Most Improved Airportは、国際空港評価の全体にわたる品質向上を分析し、過去12ヶ月間で最も改善された空港に贈られる賞とのこと。コロナ禍で一時期はぐんと落ち込んでしまった国内線・国際線の復便が進み、空港に活気が戻り、空港施設やサービス全体に関して総合的に高い評価がつけられたとのことでした。すごい! 世界的に見てもかなり魅力的であるということが、これで証明されたともいえるでしょう。

前回の私の新千歳空港特集も多くの閲覧をいただきありがたい限りでしたが、今回は早速、新千歳空港特集第二弾をお届け! 実は何回やっても足りないくらいというのが新千歳空港の魅力そのものといえるでしょう。

夏休みが終わり、秋の行楽シーズン。もしかしたら年末年始の予定を、もうすでに考え始めている方もいらっしゃるかも!?

ぜひ第一弾とあわせてお読みいただき、次の旅先の参考にしてみてくださいね。

北海道出身、在住のアナウンサーがおすすめする、絶対に間違いない「新千歳空港食い倒れ」第二弾、スタートです!

北海道で食い倒れるなら、ここ!

① Milk Stand 北海道興農社

北海道といえば酪農大国。前回もご紹介しましたが、ソフトクリームやアイスクリームの総選挙を空港内で実施するほど乳製品が美味しい!

私は最近まで気づかなかったのですが、なんと道内の牛乳をずらっと飲み比べできる専門店があるんです。北海道の美味しい牛乳そのものを産地別に飲み比べできるそのお店こそ、「Milk Stand 北海道興農社」

Milk Stand 北海道興農社は、道内各地の牧場から直送された、安心安全な牛乳が味わえるミルク専門店なのです。牧場直送の成分調整のされていない低温で殺菌した牛乳は、本来の美味しさが味わえると評判。飲むヨーグルト好きの私は、飲むヨーグルトの種類の多さにもウキウキしてしまいました。

今回私が選んだのは、北海道のハスカップを使用したものと、稚内のもの。ハスカップはもともとあまり甘味の強くない北海道特有のベリーです。ブルーベリーのような味わいかな? と思って飲んでみれば、甘さ控えめでほのかな酸味が心地よい。

稚内の飲むヨーグルトは、札幌在住だとなかなか手に入りません。濃厚でありながらさらっとした後味が純粋に美味しい! その場で飲んでも、ご家族へのお土産に何種類か「飲み比べ」セレクトをしても楽しいかも。

② 北海道ラーメン道場

故郷・北海道に戻ってきて、私は明らかにラーメン好きになりました(今後ラーメン特集も考えていますので乞うご期待!)。

新千歳空港にある北海道各地のラーメン10店が集結した「北海道ラーメン道場」は、ラーメン好きにはたまらない夢の空間といえるでしょう。ラーメン好きの方がラーメン道場に連なる店名を見れば、「えっ、この名店もあの名店も同じ空間にあるなんてすごすぎ! 便利すぎ!」と唸るに違いありません。

実は私、恥ずかしながら、いつも混んでいるのではないかというイメージがあり、なかなか足を踏み入れる勇気がなかったのです。はっきり言って、空港内で一番人気のエリアと評しても過言ではないでしょう。

数々の名店が集うため、時間帯によってはたしかに行列ができることもありますが、こちらの道場、奥に向かって伸びており、例え並んでいる店舗があったとしても、一軒一軒よく見てみればすんなり入ることができるお店もあるということが今回わかりました。道場の正面入り口に行列ができていることもありますが、あきらめずに道場の中に入ってみましょう!

私はもう、魅力的なお店の並びに目移りして大変でした。旭川ラーメン梅光軒、えびそば一幻、お気に入りの白樺山荘など…迷いに迷った挙句、「札幌 飛燕 新千歳空港店」へ。

普段は味噌ラーメン派の私なのですが、塩ラーメンの名店へ。ちなみに、飛燕の本店はミシュランガイドに掲載された経歴もあるすごすぎるお店なんですよ。

私は正直ラーメンを「評論」できるほどのスキルはなく、ただ「おいしーい!」「ビールすすむー!!」と楽しく美味しく味わいたいタイプ。そんな私でも、鶏白湯と魚介が織りなすさっぱりなんだけど後味大満足ラーメンの美味しさには感激。ラーメン初心者の人もぜひ、こちらの道場には足を運ぶべき!

③ 蝦夷前そばと豚丼 北堂

「蝦夷前」をコンセプトに、北海道産そば粉と道産食材を味わうことができるそばメニューと十勝名物の豚丼のセットが楽しめる、大人のためのお店。

道内選りすぐりの日本酒を「樽詰め日本酒サーバー」で用意していただけるので、とにかくフレッシュな日本酒が楽しめる!

たまたま私が出演している「どさんこweekend」(STV・日テレ系)内でご紹介したお店だったのですが、ピンときたものがあり出張帰りにお邪魔してきたのです。

見どころは店内のスタンドカウンター! 実はこちら、ランチタイムは気軽に立ち寄ることができる「立ち食いカウンター」として、午後3時からは「角打ち」スタイルで道産酒と肴を楽しめる空間になっているのです。

私が到着したのはちょうど午後3時過ぎ! 道内栗山町産の日本酒と、道産の美味しい「お酒のあて」三種をセットにしたものを注文。日本酒はよーく冷えていて、ほんのーり炭酸が効いていて美味。空港で角打ちはたまらない。

ちなみに、豚丼もおそばももちろん最高。一人で楽しむのもよし。ご一緒の方としっぽり楽しむのもよし。おすすめです。

④ カルビープラス

店内で調理する揚げたてのポテトチップスなど、北海道とカルビーの魅力が詰まったアンテナショップ「カルビープラス」ですが、私のお目当てはじゃがりこから生まれたポテりこ

注文後、その場で揚げたてをいただけるポテりこは、おなじみのじゃがりことはまた異なった食感でびっくり。じゃがいもの風味がしっかり残り、ホクホクのフライドポテトに似た雰囲気に。

私はその時ソフトクリームを、同行者がポテりこを食べていたのですが、ふと思いついてやってみた「ソフトクリームにポテりこをつけて食べる」という組み合わせに悶絶! 甘い、しょっぱい、あったかい、つめたい、のすべての要素が凝縮されている!

これは癖になりそう。お土産にぴったりなカルビープラスこだわりの限定商品などもあるということで、ここは楽しい。

⑤ 千秋庵 生ノースマン

ここからはお土産のご紹介を。

道民なら知らない人はいらないCMソング「出てきた出てきた山親父~笹の葉かついでしゃけしょって~♪」でおなじみの「千秋庵」

千秋庵には、ノースマンという昔から伝わる銘菓があります。パイ生地でこしあんをつつんだ有名商品ですが、それにたっぷりの生クリームを詰めた「生ノースマン」が数年前に登場。ノースマンの進化バージョンが出た! ということで、発売当初は道内でも話題沸騰。

その人気は今も継続中で、デパートなどでは行列ができることもしばしば。道外の北海道物産展でも行列ができるほどの人気ぶりなので、一度は食べてみたいと思っている方もいらっしゃるのでは?

新千歳空港では生ノースマンを並ばずに買える場合も。私も今回はすんなり購入できて「ラッキー!」の一言でした。

保冷剤をしっかりつけていただいてお土産として持ち帰るのもおすすめですし、飛行機を待ちながらつまんでみるのもいいかも。クリームが入っているのにさっぱりしていて、重さがない。私はブラックコーヒーに合わせたくなります。

お土産を買うなら「生ノースマン」、ぜひ覚えておいてください!

⑥ ルタオ新千歳空港店

出発搭乗口と同じフロアにあり、広々とした「ルタオ」の店内はいつもにぎわっています。お店の目の前が椅子やテーブルなどが置いてある飲食スペースとなっており、おみやげ選びはもちろん、テイクアウトスイーツをゲットするにもいい場所。

一番人気のお土産はドゥーブルフロマージュ、さらにクレームグラッセ(ソフトクリーム)、ムースフロマージュパルフェも人気で、空港内のソフトクリーム総選挙の「プレミアム部門」1位、「個性派フレーバー部門」3位に選ばれたほど。

ちなみに私がお邪魔したシーズンは夏。夏限定のメロンのパルフェがラインナップにありました。季節ごとに違うものがたのしめるのはいいですね。

⑦ 北海道食堂内 富川製麺所

こちらは飛行機を使った場合のみ楽しめる特別な場所。ちょっと番外編。なぜなら保安検査場の内側、搭乗ゲート目の前の搭乗待合室内のグルメだから! みんなが行けるわけではないのです。

北海道食堂内にはさまざまなお店が出店していますが、私がお邪魔したのはやはりラーメン店「富川製麺所」

富良野からやってきた「製麺所がやっているラーメン屋!」がコンセプト。北海産の小麦で作った香り高い麺に、ふらの野菜を感じるスープが自慢の味噌ラーメンが1番人気とのこと。私は「ザ 北海道!」というイメージの味噌バターコーンラーメンを選択。やっぱりバターとコーンのハーモニーは最高です。

四季折々のふらの野菜がふんだんに使われており、みんながイメージする北海道ラーメンを楽しむことができます。

飛行機に搭乗する直前でも十分北海道の余韻を楽しむことができる場所です。

おわりに

さてさて少し目を放しているうちにすぐに新しいお店や名物が生まれる新千歳空港。実は何回ご紹介しても足りないくらい、というのが新千歳空港の魅力そのものといえるでしょう。行く度に新しい発見があるのが楽しすぎる!

他にも温泉施設があったり映画館があったり…とにかく魅力が尽きません。第三弾もお楽しみに!

Profile
アンヌ遙香

1985年生まれ。北海道出身。2010年より小林悠名義でTBSでアナウンサーに。現在は札幌を拠点にフリーアナウンサー、文筆家、スクール講師などとして活動している。ゴールデンレトリバーの愛犬と仏像をこよなく愛す。
Instagram:@aromatherapyanne

>>vol.11 北海道在住のフリーアナウンサーが選ぶ、“セコマ”で食べるべき商品10選
>>vol.12 名付けて「駅直結型純喫茶」!札幌に多いのはなぜ?おすすめ喫茶5選も
>>vol.13 【推し活】元TBSアナが語る!日本ハムファイターズの新球場・エスコンフィールドの魅力
>>vol.14 ワンちゃんと楽しむエスコンフィールド!ワンだふるフェスティバル2025とは?
>>vol.15 新千歳空港ヘビーユーザーが厳選!絶対食べるべきグルメ5選
>>vol.16 絶対食べたい!北海道で味わえる“映える”絶品ひんやりスイーツ6選

RECOMMEND

CATEGORY