
2025.09.09
人気ドーナツがグルテンフリーに!
「I’m donut?グルテンフリー」レポ
“生ドーナツ”専門店として人気の「I’m donut?(アイムドーナツ?)」から、米粉を使ったドーナツを展開する「I’m donut?グルテンフリー」が東京・渋谷にオープン。
ライフスタイルの1つとして「グルテンフリー」を選択する人も増えている今、美味しいものを我慢せず楽しめるドーナツは嬉しい存在。今回はそのフレーバーのラインナップと、実際に食べて感じた魅力を紹介したいと思います。
「I’m donut?グルテンフリー」とは

「I’m donut?」は、“生ドーナツ”で話題の人気店。ふわふわ・しっとりとした生地が特徴で、見た目も可愛らしく手土産としても喜ばれる、今注目のブランドです。

その新ブランドとして2025年6月、渋谷エリアに登場したのがこの「I’m donut?グルテンフリー」。店名に「グルテンフリー」とある通り、このお店で扱っているすべての商品が小麦不使用。米粉をベースに、バナナなど自然素材の甘み、水分を活かして、「I’m donut?」らしいふわふわ・しっとりな“生食感”とは一味違ったドーナツに仕上げています。
アレルギーのある子どもにもみんなと同じように甘いものを楽しんでほしい、そんな想いから生まれたドーナツであると同時に、ライフスタイルとして「グルテンフリー」を選ぶ人の日常にもフィットするスイーツの新定番ブランドです。
もちもち食感を堪能!王道のリングドーナツ

ここからは、「I’m donut?グルテンフリー」で展開されているドーナツのラインナップを紹介します。まずは、“ドーナツといえばこれ”なリングタイプです。
■アイムフリー? オリジナル

グルテンフリー生地そのものの美味しさを堪能できる定番のプレーンは、もちふわでしっとりとした食感が印象的。内側からやさしい甘みが広がり、外側にまぶされたさらさらのきび糖とのバランスが絶妙。シンプルだからこそ飽きずに楽しめる、毎日でも食べたくなる味です。
■いちごチョコレート

ココアを混ぜ込んだほろ苦さのある生地を、濃厚で甘酸っぱいストロベリーチョコレートでコーティングしたドーナツ。2つの味が掛け合わさり、華やかな甘みとなって口の中でふわりと広がります。ピンクとブラウンのコントラストが見た目にも可愛らしい1品です。
■キャラメルナッツ

「いちごチョコレート」と同様、生地はココアを混ぜ込んだタイプ。そこにキャラメルチョコレートと、キャラメリゼした自家製のナッツがトッピングされています。ナッツのザクっとした食感と香ばしさがアクセント。甘すぎず、男性や大人世代にも好まれそうなバランスです。
満足感いっぱいのクリームドーナツも
中にクリームがたっぷり詰まった満足感の高いドーナツも見逃せません。見た目にも味わいにもボリューム感がありながら、ぺろりと食べられてしまう魅力があります。
■カスタード

濃厚でなめらかな自家製カスタードクリームも、米粉を使用したグルテンフリーのもの。しっかりと甘みはありながら不思議と重さを感じない、まろやかな口当たりが魅力です。
■ピスタチオ

イタリア産のピスタチオペーストと九州産生クリームを使用。あっさりとした爽やかな味わいで、やさしい甘さ。まだまだ暑い日でも軽やかに食べたくなる美味しさです。
■チョコレートクリーム

ココアを混ぜ込んだ生地に、チョコレートを合わせたカスタードクリームがぎっしり。ほろ苦さを残した甘さで、チョコレート好きにはたまらない1品です。
■フランボワーズ

しっとりとした生地に、フランボワーズピューレと九州産生クリーム、クリームチーズを合わせた甘酸っぱいクリームが絶妙にマッチ。「甘いものが食べたいけれど、さっぱり感もほしい」そんなわがままにも応えてくれるフレーバーです。
*****

「I’m donut?グルテンフリー」のドーナツは、これまでのグルテンフリーのイメージを覆してくれる魅力的なものばかり。素材の風味を活かしたやさしい味わいとリッチなもちふわ食感、さらに見た目のお洒落さで、「制限」していることをすっかり忘れてしまいそうです。
持ち帰り用のボックスもシンプルで可愛いデザインで、手土産はもちろん自分へのご褒美にもぴったり。どんな人も一緒に楽しめるハッピーな新スイーツをぜひ体験してみてくださいね。
※本ブランドの商品は、小麦を使用しておりません。また通常店舗とは独立した専用の製造環境でお作りしておりますが、微量のコンタミネーションを完全に排除することは難しいため、アレルギーをお持ちの方などは、ご購入・お召し上がりの際は十分ご留意ください

コスメコンシェルジュ資格保有。海外コスメが大好きで、韓国コスメを中心にコレクションしています。海外旅行も大好き!韓国にもよくひとり旅をしに行きます。一人でも多くの方に運命の化粧品・美容アイテムとの出会いをお届けできるよう、パーソナルカラーや顔タイプなどの知識を生かした記事を書いてきたいです。
この著者の記事一覧へ