現地在住者が選ぶ!15ドル以下で買える、センスのいいオーストラリア土産8選
LIFESTYLE

2025.07.08

現地在住者が選ぶ!15ドル以下で買える、センスのいいオーストラリア土産8選

旅行に行った時の楽しみのひとつが、お土産選び。でも、いざ買おうとすると「オーストラリアだったら、またティムタムでいいかな?」「ありきたりなコアラグッズしか思いつかない…」なんて悩んでしまうこと、ありませんか?

そんな時に参考にしてほしいのが、現地在住者が選ぶ“今”の目線。

オーストラリアには、実は日本ではあまり知られていないけれど、ローカルの人々に支持されている話題の商品がたくさんあります。新しいトレンドや最近人気が高まっているアイテムなども、その土地の日常に触れているからこそキャッチできるもの。

そこで「これは本当に喜ばれる!」と感じた、15ドル以下で買えるおすすめのお土産をセレクトしました。見た目の可愛さはもちろん、実用性や品質にもこだわって選んでいるので、自分用のお土産としてもきっと欲しくなるはず。次回の旅に向けて、ぜひチェックしてみてくださいね。

箱がそのまま器になる♡POP BOX のポップコーン【4ドル】

実はオーストラリア人は大のポップコーン好き。スーパーのお菓子売り場にはポップコーンの棚があり、さまざまなメーカーの商品がずらりと並びます。なかでも最近注目を集めているのが「POP BOX」

このポップコーンの魅力は、簡単に作れて、できたての美味しさが味わえること。箱ごと電子レンジに入れて加熱するだけで、熱々で香ばしいポップコーンが完成します。しかも、箱がそのまま器になるので、お皿いらずという手軽さもうれしいポイント。

味のラインナップも豊富で、特に人気はキャラメルクランチとメガバター。甘さと塩気のバランスが絶妙なキャラメル味や、濃厚なバターの風味が広がるメガバター味は、一度食べたら止まらなくなる美味しさ。手軽でセンスのあるお土産としておすすめです。

ジョークギフトにいかが?who gives a crap のトイレットペーパー【1.95ドル(1個)】

「お土産にトイレットペーパー?」と思うかもしれませんが、この「who gives a crap」は他のトイレットペーパーとは一味違います。カラフルで遊び心のあるパッケージデザインが目を引き、オーストラリアのおしゃれなカフェやセレクトショップのトイレでもよく見かけるブランド。

そのルーツはサステナビリティへの想い。竹やリサイクル素材を用い、環境負荷を減らす取り組みを続けています。さらに売上の一部は、世界中でトイレのない地域への支援活動に寄付されているという社会貢献型ブランドでもあります。

デザインは定番のほか、季節ごとの限定柄が登場することも。ポップでキュートなルックスと、話題性も抜群なので、ばらまき用のお土産やちょっとしたジョークギフトにぴったり。スーツケースの隙間埋めにも重宝します。

ヘルスコンシャスなお土産!macroのマヌカハニー【10.5ドル】

オーストラリアを代表するスーパー「Woolworths」のオーガニックブランド「macro(マクロ)」。現地の食に敏感な人々から高い支持を得ているブランドで、オーガニックグラノーラやナッツ類などヘルシーな商品が揃います。

なかでもおすすめなのがマヌカハニー。ニュージーランドと並ぶマヌカハニーの名産地として知られるオーストラリア。macroのマヌカハニーは品質が高く、ほどよいコクと自然な甘さが特徴です。ヨーグルトや紅茶に加えて楽しんだり、パンに塗って朝食に取り入れたりと、気軽に日常使いできるのも魅力。

価格も手頃なので、「ちょっとセンスのいいプチギフト」にぴったり。自分用にもまとめ買いして帰りたくなるアイテムです。

ざくざっくの食感。RED ROCK DELIのチップス【8.9ドル(10袋)】

オーストラリア国内で絶大な人気を誇るプレミアムポテトチップスブランド「RED ROCK DELI」。一般的なチップスよりもやや厚めにカットされたじゃがいもは、サクサクとした食感と、素材本来の旨みをしっかりと感じられるのが特徴です。

味のバリエーションも多彩で、特に人気なのがソルト、ハニーソイチキン、ビネガーの3種。スモーキーな香りと深みのある味付けは、一度食べたらリピート必至。お酒のおともとしてもおすすめです。

スーパーなどで手軽に購入でき、小袋パックなら持ち帰りやすく、ばらまき用にも重宝します。旅のおともにもぜひ。

夜寝る前のハーブティが人気。MOOD TEA【4.95ドル】&HIGHER LIVING ORGANIC【4.75ドル】

オーストラリアではコーヒー文化が盛んな一方で、お茶を楽しむ習慣もとても根付いています。スーパーには、世界中の紅茶やハーブティーがずらりと並び、夜のリラックスタイムやセルフケアの一環としてお茶を取り入れている人も少なくありません。

なかでも最近注目を集めているのが「MOOD TEA」。キュートなイラストパッケージが目を引くこのブランドは、売上の一部がメンタルヘルス支援団体に寄付されるという社会貢献型のお茶。味わいはもちろん、やさしい気遣いも込めたギフトとして、心を癒やしたい大切な人へのお土産にぴったりです。

また、鳥のイラストでおなじみのオーガニックティーブランド「HIGHER LIVING ORGANIC」も、メルボルンのスーパーで高い人気を誇る定番のひとつ。最近登場したZEN FOCUSは、穏やかなハーブの香りとやさしい味わいで、心と体にやすらぎをもたらしてくれるブレンド。パッケージの可愛らしさと確かな品質が魅力で、自分用にもつい手が伸びてしまうお茶です。

オーストラリアの形をしたSHAPESのベジマイト&チーズ【2ドル】

オーストラリアの国民的おやつともいえるクラッカーブランド「SHAPES(シェイプス)」。数あるフレーバーのなかでも、とびきりユニークな存在感を放っているのがベジマイト&チーズ味。

オーストラリアのソウルフード・ベジマイトは、日本人にはなかなか手が出しにくいイメージもありますが、こちらはチーズとの絶妙な組み合わせで、クセが和らぎ、とても食べやすいです。

さらに、クラッカーの形がオーストラリア大陸のシルエットになっているという遊び心も! 見た目も味も話題性十分で、ユニークなお土産を探している方におすすめです。

オリジナルのフレーバーが人気。Darrell Leaのチョコレートバー【7ドル】

オーストラリアで長年愛されている老舗チョコレートブランド「Darrell Lea(ダレル・リー)」。クラシックなチョコバーはもちろん、近年はより洗練されたラインナップが登場しており、ギフトにもぴったりな存在になっています。

特に人気は、ふんわりとしたマシュマロが入ったROCKLEA ROADや、カリカリのピーナッツがぎっしり詰まったPEANUT BRITTLE。食感と甘さのバランスが絶妙で、一口ごとに幸福感が広がります。

レトロで愛らしいパッケージも魅力的。年齢や性別を問わず喜ばれる万能チョコレート土産です。

運がよければ限定デザインも!COLESのエコバッグ【1ドル】

旅行中に意外と役立つのが、現地のスーパーで手に入るエコバッグ。なかでも「COLES(コールズ)」の1ドルエコバッグは、デザイン性と実用性を兼ね備えた優秀アイテム。

軽くて丈夫、台形のフォルムで口が広く、日常の買い物にも便利。さらに、店舗や時期によって柄が異なり、時にはオーストラリアのアーティストとコラボした限定デザインが登場することもあります。

薄くたたんでスーツケースに忍ばせれば、旅行中のお土産用バッグとしても活躍。気軽なお土産やちょっとしたギフトにもおすすめです。

どれも気軽に手に入るアイテムばかりですが、現地で暮らしているからこそ知っている“ちょっと気の利いたもの”ばかりを集めました。オーストラリアならではのエッセンスが感じられるものばかりなので、お土産にすればきっと話題になるはず。次回の旅では、ぜひスーパーや街歩きのついでにチェックしてみてくださいね。

RECOMMEND

CATEGORY