新生活のパフォーマンス向上!MCT オイルを使った朝食レシピ&カフェメニュー
FOOD

2022.04.23

新生活のパフォーマンス向上!MCT オイルを使った朝食レシピ&カフェメニュー

日清 MCTオイル 100%

ここ数年、良質な食用オイルが日本でも注目されはじめ、ちらほら耳にするようになった“MCTオイル”。

そこで2021年に設立されたのが、MCTオイルの健康価値や日常生活での取り入れ方を、医学や体づくりの専門家が広く発信する「MCT プラス・コンソーシアム」です。

今回は、「MCT プラス・コンソーシアム」主催の第3回メディアセミナーで学んだMCTオイルの美容・健康効果や食事への取り入れ方を踏まえ、新年度のスタートを切るためにふさわしいMCTオイルを習慣にするメリットや、管理栄養士が考案した1日のパフォーマンスを高める朝食レシピをご紹介します。

エネルギー源として注目! MCTオイルとは?

MCTとは中鎖脂肪酸(Medium Chain Triglyceride)のことで、母乳や牛乳などの乳製品、ココナッツなどのヤシ科植物の種実に含まれる成分です。

食用油に含まれる脂肪酸の中では、長鎖脂肪酸(Long Chain Triglyceride:LCT)と比べて、素早く消化・吸収されケトン体(体内の栄養が足りなくなったときに、エネルギー源として使われるもの)を生成し、エネルギーになりやすいという特長があります。ただ、すでに医療やスポーツ、生活習慣病予防など多くの場面で活用されているものの、普段の食生活で摂れる分量は少ないのが実情。そこで“食事にオイルをプラスする”という心がけが必要だそう。

今回、使用したのはスーパーやネット通販などでも手に入れやすい「日清 MCTオイル 100%」です。

MCTオイルを上手に使うポイント

MCTオイルの大きなメリットのひとつが、無味無臭で料理の邪魔をしないこと。一般的な油よりもさらっとしているので、飲み物に混ぜやすいのも魅力です。

また、一般的な食用油と比べると酸化しにくく賞味期限が長いため、開栓後も常温のまま暗所で保存が可能です。MCTオイルは直接加熱すると煙が出るので炒め油や揚げ油には向かず、“かけるオイル”として少量を摂り入れることが推奨されています(オイルを生地に練り込んで加熱することは可能です)。

ただ、ポリスチレン製の容器(カップラーメンなど)には、使用NG。容器の内部が変質しお湯がこぼれる可能性があるので、中身を別容器に移し替えてからかけましょう。

朝食に活用して、1日のパフォーマンスを最大化!

MCTオイルは基本的には“かけるだけ”なので、日々の食生活に活用しやすいのも現代人にぴったり。実際に生活に摂り入れられるよう、管理栄養士が考案したパフォーマンス向上につながる朝食レシピをご紹介します。

まずは、和食編。鮭の混ぜごはんにMCTオイルをプラスすることで、鮭に多いビタミンDの吸収率がアップ。

ビタミンDは、骨や筋肉などの身体をつくるために欠かせない栄養素です。ご飯のパサつきを抑えツヤが出せるという食感への効果も期待できます。

また、納豆としらすにMCTオイルをプラスすると、たんぱく質、カルシウム、ビタミンD、ビタミンKなどの吸収を高め、骨の強化や骨粗しょう症の予防に役立ちます。

さらにMCTオイルは、味噌汁に加えると味噌の旨味が増したり、ヨーグルトに混ぜると酸味が抑えられ、味がまろやかになるそう!

次に洋食編。ボリュームたっぷり卵サンドの味つけとしてMCTオイルを加えると、卵に含まれるビタミンDの吸収率が高まるだけでなく、マヨネーズの代替となるので余計な糖質をカットできます。

キャロットラペにかけると、にんじんに含まれるβ-カロテンなどの吸収率がアップ。β-カロテンは眼精疲労や角膜の乾燥を予防する効果があるので、世代や性別を問わず求められている栄養素でもありますね。このように、ほとんどのメニューがMCTオイルをかけて混ぜるだけなので、手間いらずという点も嬉しいポイント。

出典:MCTプラス・コンソーシアム、レシピ開発:川端理香

MCTオイルを活用した、カフェメニューが登場!

また最近では、MCTオイルを活用した飲食店も増えているようです。東京・有楽町の「阪急メンズ東京」地下1Fにある「Bicerin GYM e STUDIO BAZOOKA(ビチェリンジム エ スタジオバズーカ)」では、MCTオイルを活用したパフォーマンスアップメニューがお目見え。

このカフェは、日本体育大学教授の“バズーカ岡田”こと岡田隆氏が監修する学術的なエビデンスに基づくパーソナルジム「STUDIO BAZOOKA」とコラボレーションしたカフェで、健康美を目指すメニューが豊富! 11時からオープンしているので、日中のワークアウトやショッピングの前後にサクッと栄養チャージもしやすいですね。

「サラダ・ニソワーズ(1,320円)」は、ツナ・オリーブ・ゆで卵の入ったニース風サラダにサラダチキンがトッピングされた、ヘルシーで高タンパクなサラダ。

「Bicerin 謹製トマトソース たんぱく強化スパゲッティ(1,430円)」は、食物繊維が豊富に含まれるスーパー大麦が6g配合され、MCTオイルを加えることで燃焼効果も期待できます。

朝食や昼食は、1日の活力の源とも言われ、私たちのパフォーマンスを高めてくれる大事な食事です。新生活にMCTオイルを摂り入れることで、アクティブな毎日を過ごしていきましょう!

RECOMMEND

CATEGORY