腸活・美肌・夏バテに!“お酢のプロ”が教える毎日の簡単お酢活用術
BEAUTY

2025.08.08

腸活・美肌・夏バテに!“お酢のプロ”が教える毎日の簡単お酢活用術

ミツカン中央研究所と鹿児島大学が共同で行った「お酢の便通改善」についての研究で、「お酢を使った料理を週1回以上食べる人は、便通が良い傾向がある」という研究結果を発表。お酢は腸活にもいいことが判明しました。

そこで、改めてお酢のよさや上手な取り方をビネガー・発酵料理研究家の岩間明子さんに聞きました。美容や夏バテにもお酢を取り入れるのはおすすめなので参考にしてみてください。

お酢料理のプロ”岩間明子さんに聞く、お酢のメリットや上手な使い方

1日15ml(大さじ一杯)のお酢で「内臓脂肪の軽減」「血糖値の上昇抑制」「疲労回復」「便秘解消」などの嬉しい健康効果があるお酢は、まさに夏の味方です。外出時はお気に入りの酢の小瓶を持参するのがデフォルトという岩間さん。そんなお酢好きでお酢料理も得意な専門家にいろいろ質問してみました。

――腸活にお酢を活用していますか?

最初はお酢を摂ることを、腸活になると意識してはいませんでした。毎日大さじ1杯15mlのお酢を炭酸水で割って飲んでいたら、毎朝快腸になったんです。実はそれまでは下剤を飲むほど便秘に悩んでいたのですが、気づいたら治っていました。好きだから続けていた結果、腸活になっていたという感じです。

――お酢を摂ることでの美容や健康へのメリット、摂ってるからこそ実感していること、おすすめの摂取タイミングを教えてください。

そうですね、便秘の改善以外だと、体調不良がほとんどなかったり、あってもひどくならない、疲れを引きずらない、肌荒れをしない…など、いろいろと体の変化は実感しています。これは数字でも表れていて、健康診断の結果では中性脂肪が半分になりました。アラフィフですが、視力以外オールAです。血圧はもともと低めでしたが、お酢を摂り始めてから低すぎるということもなくなりました。

お酢はいつ飲んでもいいのですが、私は、朝が一番、摂りやすいです。家だと好きなお酢を選べますし、酢酸の力で血流が良くなり、酸っぱさでパチっと目が覚めます。

――お酢には夏バテ防止などのメリットもありそうですが、暑い時期のお酢活用法を教えてください。

冷たい麺やスイーツなど糖質を多く摂取してしまいがちな夏ですが、お酢を摂ることで血糖値の上昇が緩やかになります。また暑さによる食欲低下に、酸味は食欲を促しますし、お酢はおすすめです。

静菌効果もあるので夏の作り置きにも有効。いつものおかずに少量(2人分に小さじ1)足してもらうだけで十分です。酸味が気になる方は加熱中に入れてください。

お酢が簡単に摂れる活用法はいつもの食事にかける、混ぜる

――晩夏に向けてのお酢活用法を教えてください

お酢✕発酵食品で体を整えてみてはいかがでしょうか。お酢は発酵食品との相性抜群ですから、お味噌汁に入れる、納豆にちょっとたらす、塩麹とお酢でドレッシングを作る、飲むタイプのお酢をヨーグルトにかけるのもおすすめです。

――簡単にお酢が摂れるレシピがあれば教えてください。

最も手軽なところでいうと、ヨーグルトやゼリーにかける、飲み物(甘めのもの、スムージーや野菜ジュースなど)に入れる、お味噌汁に入れる、などでしょうか。あとは、市販のお惣菜やお弁当のおかずなど、小さじ1程度お酢を足してみるのもおすすめです。

――お酢が苦手な人でも取り入れやすいレシピ、秘訣を教えてください。

お酢は色んな種類があり、各メーカーさんで酸味の程度や種類も味も違います。苦手な方の多くは、日頃、食事で使うお酢が苦手なことが多いので変えてみることをおすすめします。

いつもより値段が高いのものでチャレンジしてみるのもいいですし、海外製品のお酢もおすすめ。マザー(自然発酵過程で生成される酢酸菌の集合体)入りや〇〇サイダービネガーと名前の付く製品などは、海外の厳しい基準をクリアしているものもあります。

おすすめの料理は、鉄板餃子ですね。酢コショウでぜひ食べてみてください。あとは市販のたれやソースに混ぜるのも味がくっきりとして、味変になります。

飲み物のおすすめは、甘酒と豆乳を割ったものに、お酢を入れる飲み物です。こちらは満足感もあるので、忙しい朝にぴったりです。とろみも出てヨーグルトドリンクのようにも感じられます。

毎日の健康・美容・腸活に少しの工夫を

お酢はなんとなく健康に良さそうとは思っていたものの、実際にはどのように使っていいのかわからなかったのですが、プロに聞いてみると「日頃の料理にプラスするだけでいい」ということがわかりました。

私の場合は炭酸水が大好きでよく飲んでいるので、そこにアップルビネガーをプラスしてみる、ヨーグルトも毎日食べるので、お酢を小さじ1杯入れてみるなど、まずは自分のルーティーンにプラスしてみようと思います。また、ゼリーにお酢は甘酸っぱくて夏にピッタリ! 新しい魅力に出会えました。豆乳と甘酒のお酢ドリンクもまろやかで美味しかったです。

続けることで美容や健康、腸活にいろいろなメリットがありそうなお酢。ぜひみなさんも参考にしてみてくださいね。

RECOMMEND

CATEGORY