special

2025.05.02

【推し活】元TBSアナが語る!日本ハムファイターズの新球場・エスコンフィールドの魅力

元TBSアナウンサーで、現在は故郷・札幌を拠点にフリーアナウンサーや文筆家としてご活躍のアンヌ遙香さんによる連載「now HOKKAIDO by Anne Haruka」。

今回は、「エスコンフィールドHOKKAIDO」について。アンヌさんの熱量溢れる文章をお届けします。

第十三回のテーマは…「エスコンフィールドHOKKAIDO」

20年ぶりにふるさと・北海道に生活拠点を戻して早1年。「住む場所」をがらりと変えると、人生そのものが激変することを強く強く実感している毎日です。

北海道のテレビ局を中心にお仕事をさせていただき、北海道の情報を文章で発信させていただき、ほぼ毎日「セイコーマート」に行き、週1回のペースで「六花亭」や「柳月」のおやつを買い、友人と大通公園のビアガーデンやクリスマスマーケットに繰り出す。

日常の1コマ1コマが自然と北海道愛に溢れたものになっていくわけですが、そんな私の北海道生活の中で最も大きな変化が、まさかまさかの、プロ野球好きになったこと。

非常にお恥ずかしい話ですが… 万年運動音痴の私。

かつては東京のテレビ局にアナウンサーとして所属したこともありましたので、スポーツイベントやスポーツニュースそのものとは少々ご縁があったわけですが、推しのチームがあって、熱心に野球場やドームへ足を運ぶという人生とは全くかけ離れたおよそ40年間を過ごしてきました。

その私が、北海道に帰ってきて、プロ野球・北海道日本ハムファイターズの熱烈なファンへと変わってしまったのです。これはすごい。本当にすごいこと。

2003年に日本ハムファイターズが北海道に拠点を移し、北海道のマスコミでも連日ファイターズ関連のニュースが最優先といっても過言ではありません。特に、新庄剛志監督が就任してからのドラマチックなスーパー快進撃ぶり。とにかく道民の心を掴んで離しません。

今年は開幕から3連勝という快挙もあり、とにかく北海道全体がファイターズの今期の優勝を願って願って止まないのです。

私は現在北海道のテレビ局でお仕事をさせていただいている関係上、北海道にまつわるニュースは必ずくまなく把握するようにしていますが、その日々の積み重ねが、とにかく私を熱狂的なファイターズファンへと押し上げていったのでした。

これまで私はテレビやラジオで応援する一方でしたが、とうとう念願叶って、もはや伝説といってもいい、北広島市のボールパーク「エスコンフィールドHOKKAIDO」に繰り出して参りました。

エスコンフィールド。

野球ファンのみならずとも、足を運べば誰もがその魅力にメロメロになり、北広島が少し遠いような気もするけど、それを抜きにしても、必ずやまた足を運びたいとみんなが願う夢のような場所。

ドッグランなどもあるので、野球の試合がない時でも、ご家族連れでエスコンフィールドを満喫できるとあってリピーターも多いのが特徴。

ぜひにぜひに足を運んでいただきたい。エスコンフィールドの魅力をたっぷりお伝えします。

1. 札幌市からどう行くか?

エスコンフィールドはJR北広島駅から、シャトルバス(有料)で向かうか徒歩で20分程。もしくは少し遠くなりますが新さっぽろ駅からもバスが出ています。

私はこの日ちびっこ連れの友人と一緒でしたので、ずらっと並ぶシャトルバスの行列に並びましたが、シャトルバスのいいところは…

なんと! Tokyo Disney Resortのような、軽快な車内アナウンスが流れ、そのアナウンスメントをファイターズ選手がやってくれているところ!! びっくり!

この日は友人の推しである田宮裕涼選手の声が流れましたが、どうやら私が推している清宮幸太郎選手の声が流れる日もあるらしい! なにー!?

誰の声が流れるかチェックしつつ、ご来場の際には北広島からのシャトルバスプランがおすすめです。

実は数年後には新駅が開業される予定。そうなると新駅からエスコンまでは徒歩4分と大幅にアクセスが改良されます。急ピッチに工事は進んでいるようです。楽しみ!

2. オフィシャルグッズなど、ほしいものがたくさん

ファイターズファンなら、まずはオフィシャルショップへ。野球はそんなに詳しくないなぁという方でも、形から入るというのもあり。

ユニフォーム、選手の名前入りタオル、キャップという野球観戦ではお馴染みのグッズはもちろんのこと、お留守番のご家族に買って帰れるお菓子、キャラクターとのコラボ商品など、広い店内をくまなく歩けば絶対欲しいものがみつかるはず!

私は実は、札幌駅前にあるファイターズオフィシャルショップで、キャップ、背番号入りユニフォーム、名前入りタオルを事前に購入した状態でエスコンに乗り込みました。

というのも、どれだけの品揃えがあるかもわからなかったから、という理由だったのですが…

さすがファイターズの本拠地であり聖地。正直、ここに来れば買えないものはないのでは? と思うほどたくさんのグッズが並びます。ここで買い物をする行為自体、とにかくテンションが上がる、上がる!

ただ、ゆっくりとユニフォームの試着などをされたい際は、事前にオフィシャルショップで、という方法もありだと思います。

レジは長蛇の列でしたが、販売レジがずらっと並んでいるので、案外スムーズにお会計までたどりつきます。

私は今回、推しの清宮幸太郎選手の名前が入ったペンライトと、お顔が印刷されたタオルをゲット。

一緒に観戦した友人は、ちびっこでも使える可愛らしいカウベルをゲットし、試合中、熱心に鳴らしていました。小さいサイズで音もうるさすぎず、むしろカウベルのコロコロとした音色が耳に心地よいのです。応援グッズ事始めとして北海道らしいこのカウベルをゲットされてもよいかもですね。

ちなみに、エスコンで購入可能といわれていた、5人のスター選手を表紙に起用した話題の雑誌は売り切れ!!! びっくり。早めにゲットすべきでした。ちなみに、その雑誌はまた再販売されるようでずっと話題沸騰です。

3. 「えふめし」をとにかく堪能すべし!

エスコンフィールド、およびエスコン含む全体施設は「F ビレッジ」と称されますが、この一帯はとにかくグルメが最高。「えふめし」なる呼ばれ方があるほど。

北海道産の食材をふんだんに使った、北海道らしいメニューの数々。選手にちなんだオリジナル商品や、限定ドリンクにデザート。なんと球場内醸造クラフトビールまで!

ファイターズの試合がある日もない日も最高に美味しい食べ物を楽しめるのです。

選手プロデュースグルメなるものまであり、伊藤大海投手プロデュース、海味はちきょうの「大海のわがまま丼」、伏見寅威選手プロデュース、ぶたまみれの「寅威が豚丼にトライだドーン!」など。

残念ながらお写真がないですが、どれもかなり贅沢。味も間違いない名品ということで、多くの方がSNSに感激の声をあげています。さすが食の王国・北海道。

ほかにも、店舗ごとに選手をイメージしたメニューを展開した「選手グルメ」があるお店も多数。

今回私が選んだのは、麺屋 優光の「清宮幸太郎選手の幸せ盛り」。

貝出汁の効いたラーメンの上に、贅沢な大量のチャーシュー、清宮選手の背番号21の焼印のついた玉子、清宮選手の似顔絵つきの可愛らしい小さな旗まで立てられていて、目にも楽しい、そして味は間違いない!!!

推しの選手がいる場合、エスコンフィールドのグルメ情報をまとめたホームページをあらかじめ調べてみることをおすすめします。

調べみれば、私の推し、清宮選手をイメージしたメニューを出している店舗は他にも多くあり、2025年4月現在ですと、ピザ、丼、ホットドッグ、チャーハンなど!!! まだまだある。

すぐにまた足を運んで全メニュー制覇したいと思わせてくれちゃいます。

ちなみに、一緒に行った友人は、味噌がなくては戦ができぬの「水谷瞬選手のみずた肉肉ニンニクラーメン」を選択。

推し選手メニューで選ぶもよし、味のイメージで選ぶもよし。

ちなみに、麺屋 優光のお隣にあったABCDEfGのソフトクッキーは、海外のクッキーのような柔らかさで絶品。私は家族にお土産として購入しましたが、大絶賛されました。

また、試合に夢中で写真を撮影しなかったのを猛省しているのですが、現地で食べた小樽なるとやの唐揚げとぽんじりも柔らかくて最高でした。なるとやの唐揚げはなかなか並ぶようですがその価値があります。

4.ビギナーであっても大満足の野球観戦体験!

エスコンフィールドHOKKAIDOは、スタジアムに日本初の開閉式屋根が付いた天然芝+人工芝のボールパーク。開閉式屋根なので天候に左右されず、冬場でも寒くないのです。

収容人数は3万5,000人。最近のファイターズ戦は必ず3万人が入るといってもいいでしょう。熱気がすごいのです。

私が大感激したのは、花火なども駆使したかっこよすぎる開幕戦セレモニー演出。音響も照明も素晴らしく、この場所に身を置くだけでとんでもない感激に包まれるのです。

私はファイターズファンとして、その素敵な演出で登場した選手の皆さんに対しても悶絶でしたが、この「場所のもつ魔力」にはみんなやられること間違いなし。そして一気に野球の魅力に取り憑かれてしまうでしょう。

スポーツ観戦の空気に触れるもよし、グルメを堪能するもよし。今年はみんなで、エスコンフィールドに繰り出しましょう!!

Profile
アンヌ遙香

1985年生まれ。北海道札幌市出身。元TBSアナウンサー。現在は札幌を拠点に移し、フリーアナウンサーとしてSTV「どさんこweekend」メインMCなどを務める。北海道大学大学院博士後期課程在籍中。仏像、狛犬、日本ハムファイターズをこよなく愛す。
Instagram:@aromatherapyanne

>>vol.11 北海道在住のフリーアナウンサーが選ぶ、“セコマ”で食べるべき商品10選
>>vol.12 名付けて「駅直結型純喫茶」!札幌に多いのはなぜ?おすすめ喫茶5選も

過去の記事はこちらから
now HOKKAIDO by ANNE HARUKA

RECOMMEND

CATEGORY