いま行きたい!全国の“かわいい”御朱印&おすすめ神社6選
LIFESTYLE

2024.08.17

いま行きたい!全国の“かわいい”御朱印&おすすめ神社6選

年齢関係なく、夢中になっている人が増えつつある御朱印集め。多くの人が、各地域の御朱印を集めるついでに旅行に行くなど、生活の中にも溶け込んでいる文化です。

御朱印集めが始まったのは昭和の初めごろとも言われているため、親子2代・3代で楽しむ人も多いんだとか。

今回はそんな御朱印集めがさらに楽しくなる、御朱印デザインやおすすめの神社などをまとめてご紹介します。

数年続く御朱印ブーム

御朱印とは、神社や寺院で、お参りをした「参拝証明」として押印される印章印影のこと。神様に「どこの神仏さまにご挨拶したか」を示す記録とも言えます。どのような神社にもあり、だいたい500円〜1000円で販売。

近年、若い層も含め御朱印集めが大ブームになっていて、御朱印集めのために様々な地域の神社に参拝しに行く人が増えています。

神社によって御朱印のデザインが違い、スタンプラリーのように楽しんでいる人も。

今回は、そんな御朱印集めの中でも特に人気が高い「可愛い御朱印」や「可愛いお守り」を持つ神社を厳選してご紹介します。

季節や時期によって、またコラボなどによって変わることがあるので、公式SNSやHPを参照に行ってみてくださいね。

全国の“かわいい”御朱印&おすすめ神社

切り絵御朱印で有名な法輪寺には、月替わりの通常御朱印と切り絵御朱印があります。4月:桜/5月:藤/6月:紫陽花…と、毎月切り絵が変わります。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

杏 @ 御朱印ガール(@anne_goshugram)がシェアした投稿

また、公式インスタグラムによると、7月・8月・9月は彼岸花やひまわりなどの夏らしいお花の切り絵御朱印になるんだとか。

萬年山 法輪寺は、郵送も行ってくれるので遠方に住んでいる人でも購入が可能です。

【施設情報】
住所:〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1丁目1−15
公式SNS:https://www.instagram.com/hourinji/

東京の中でも長く愛されている、谷中観音寺は、式折々の御朱印や華やかな花手水が目を引く、古くからあるお寺です。

季節の花手水や御朱印は、四季を感じられるだけでなく、多くの観光客・外国人観光客からも愛されています。

この投稿をInstagramで見る

谷中観音寺 公式アカウント(@yanaka_kannonji_temple)がシェアした投稿

授与期間は、2024年6月1日(土)から。数に限りがあるため注意が必要です。また、7月初旬には観音寺初となるフォルダー型ご朱印帳の授与も開始。もっと気軽に御朱印を楽しめる機会が広がりそうです。

【施設情報】
住所:〒110-0001 東京都台東区谷中5-8-28
公式SNS:https://www.instagram.com/yanaka_kannonji_temple/

「サンリオ神社」や「原宿神社」とも呼ばれることのある、東郷神社。原宿とは思えない、日本庭園の先にある神社で、サンリオのお守りが人気です。

お守りばかりに目が行きがちですが、御朱印も、神社名に添えてあるカラーやお書き入れが季節ごとにかわり人気があります。

この投稿をInstagramで見る

そちゃ(@socia.miffy)がシェアした投稿

【施設情報】
住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1丁目5−3
公式SNS:https://www.instagram.com/togoshrine/

栃木県の千代が丘八幡宮は、いちごの生産地で有名な真岡市に位置していることから、ご朱印帳にかわいいお書き入れ。

この投稿をInstagramで見る

御朱印ᴥ︎日記🐈‍⬛(@goshuin_diary__)がシェアした投稿

いちごの名産地として、共に歩んできた神社ならではのデザインです。

【施設情報】
住所:〒321-4521 栃木県真岡市久下田1692
公式SNS:https://www.instagram.com/chiyogaokahachimangu/

兵庫県の中でも「御朱印が可愛い」と密かに話題の脇浜神社は、ハート型の木があることでも有名!

この投稿をInstagramで見る

ひ と み(@__hitomi_yanen__)がシェアした投稿

クリア素材の御朱印が期間限定・数量限定で販売していて季節によって絵柄が変わるため、毎月多くの人が訪れています。

郵送対応も可能で、県外からもオーダーする人の多いデザイン御朱印です。

【施設情報】
住所:〒651-0072 兵庫県神戸市中央区脇浜町2丁目3−6
公式SNS:https://www.instagram.com/wakinohamajinja/

勝利や成功といったことにご利益があるとされ、受験や勝負事の神様として知られている福島八幡宮。

クリアなお守りや、繊細で美しい御朱印で若い層からの人気が高く「神社や寺院をもっと身近に感じられる」ことでも知られています。

この投稿をInstagramで見る

福島八幡宮【公式】福岡/八女/神社/燈籠人形/御朱印(@fukushimahachimangu.official)がシェアした投稿

7月1日からは七夕にちなみ、切り絵御朱印 「七夕」が発売されます。織姫と彦星の見つめ合いうっとりとした表情が、風になびく羽衣とともに描かれていて、みているだけでも美しい切り絵御朱印です。

【施設情報】
住所:〒834-0031 福岡県八女市本町105−1
公式SNS:https://www.instagram.com/fukushimahachimangu.official/

月替わり・季節変わりを御朱印で楽しんで

御朱印は、参拝した証であるとともに、多くの神様に挨拶して「今までの安全やよかったのことのお礼」と「これからの人生を見守ってもらための挨拶」の記録でもあります。

御朱印集めを機に旅行をしたり、その土地のことを知るのも良いかもしれません。

月替わり・季節変わりの御朱印で、より日本の四季を感じることができるのも御朱印集めの良いとこです。

RECOMMEND

CATEGORY