絶対行きたい!メルボルンで人気のオーガニックストア3選
LIFESTYLE

2024.04.28

絶対行きたい!メルボルンで人気のオーガニックストア3選

オーガニック先進国・オーストラリア。カフェ文化が広がるメルボルンですが、オーガニック専門店があちこちにあります。野菜や果物などの青果に限らず、日用品や化粧品などアイテムを豊富に扱っている店が多く、こだわりのオーガニックを一度にチェックすることができます。

数あるお店の中から、おすすめの3店をご紹介します。

こだわりのオーガニック野菜がたくさん!<LA MANNA Organics>

おいしいカフェやレストラン、こだわり強めの古着店などが集まる、メルボルンきってのお洒落タウン・Brunswick(ブランスウィック)にある老舗オーガニックスーパー。

1950年代に南イタリアからメルボルンにやってきた男性が八百屋さん(La Manna Fresh)をオープンしたのがはじまり。LA MANNA Organicsは、彼の子どもたちによって誕生し、オーガニックに特化した野菜や果物から、食料品、日用品にいたるまで豊富に取り揃えています。

八百屋さんが前身なだけあって野菜が充実。じゃがいもも種類が豊富です!

国からオーガニック業者として認定を受け、オーガニック、もしくはダイナミック農法で育てられた果物や野菜のみを販売。一般のスーパーと比べて、どれも色が濃く、ツヤツヤしているのが目で見てもわかります!

日用品も充実していて、プラスチック削減に役立つアルミ製ストロー、プラスチック製のラップを使用せず、繰り返し使うことのできるみつろうラップ、日本でもおなじみのエコストアの洗剤などがずらりと並んでいます。

日本でも浸透しつつある、みつろうラップ。繰り返し使えるので経済的&エコなアイテム

店舗の入り口には、大きな化粧品のコーナーがあります。オーストラリア産はもちろん、ニュージーランド、ドイツといったオーガニックコスメ先進国のブランドをセレクト。日本では入手できない製品ばかりなので、ぜひチェックしたいところ。中でもおすすめなのが、ハンドメイドの石けんで、ヤギの乳からできたゴートソープやパチョリ、レッドクレイなど、ユニークな成分を使ったものがあります。

フレンドリーな店主さんに声をかければ、いろいろ教えてくれます
お店のロゴが入ったエコバックは3.5ドル(約350円)。使いやすいスクエアタイプ

>>LA MANNA Organics

ブランチもできるカフェも併設 <Broad Bean Organic Grocer, Southbank>

メルボルンの中心地のフリンダース駅からヤラ川に沿って北に歩いていくと、そこはSouthbank(サウスバンク)と呼ばれるエリア。南半球最大のカジノ場があったり、ホテル、オフィスなどが立ち並ぶ、とても都会的な雰囲気が漂います。その裏路地にあるのが、Broad Bean Organic Grocer。

キレイにディスプレイされたオーガニック野菜がずらり!

ここのいちばんのおすすめは、何といってもカフェが併設されているところ。バリスタがいて、こだわりのコーヒーもオーダーできるし、焼き立てのオーガニックパンやサンドイッチ、注文を受けてから作る、新鮮なジュースやスムージーをいただけます。

店内には10席程度のテーブルがあり、店の外にはテラスもあるので、どちらでも利用可能。テイクアウトをしているお客さんも多くいました。

野菜たっぷりのサンドイッチやギルティフリーのスイーツなど、ブランチにぴったり

取り扱い種類も豊富ですが、中でも日本食が充実しています。オーガニックのうどんやそば、醤油やのり、味噌汁など、私たちにはなじみのある食材が並んでいます。メルボルンでは日本食好きな人が多く、お寿司の他に、おにぎり専門店も人気です。

フリーズドライのインスタント味噌汁、オーガニックの乾麺うどん・そばが人気

お店の奥にはスキンケアや洗剤などの日用品を並べたコーナーがあります。日本ではまだ少ないですが、ほとんどのオーガニックスーパーでは、量り売りが浸透しています。自分で瓶を持ってきてほしい量だけ中に入れる仕組みで、プラスチックやゴミの削減につながり、環境にも地球にもやさしい取り組みがなされています。

また、日本でもファンの多いドクターブロナーのアイテムが充実。とくにハンドソープやサニタイザーなどが地元の人たちに人気ですね。

量り売りの製品を購入する際は、あらかじめ空き瓶などを持ってくるといいですよ。

>>Broad Bean Organic Grocer, Southbank

スキンケアや日用品が充実!<Wholefoods>

メルボルンの人気ビーチエリアのひとつ、セント・キルダにあるオーガニックストア。大手スーパー「Coals(コールズ)」に隣接している店舗なので、連日たくさんの買い物客でにぎわっています。

Wholefoods(ホールフーズ)が誕生したのは、1989年。当時からメルボルンにはオーガニックショップがあちこちにあったそうですが、品数が十分ではありませんでした。そこでオーナーのスコットさんは、“1店舗ですべてのオーガニック製品が購入できる場所”を作りたいと考えて、野菜、果物などの青果をはじめ、日用品、飲料などの食料品などすべてオーガニックにこだわったお店をオープンしました。現在、メルボルンに3店舗を構えるまでに成長しています。

シーズンによってはセールも行っていて、50%オフすることも!

広々とした店内にはバラエティ豊富なありとあらゆるオーガニック製品が並んでいます。とくに充実しているのが、ドリンクコーナー。栄養価の高い成分を一気にチャージできるショットタイプのエナジードリンク、プラントベースのアーモンドミルクやソイミルク、オーツミルク、グリーンジュースやオレンジジュースなどフレッシュなドリンクもたくさん揃っています。

他のオーガニックスーパーでは見つからないレアなブランドもココなら見つかる!

環境に配慮したエココンシャスな洗剤やゴミ袋、ラップなどの日用品、スキンケア製品も充実しています。オーストラリア生まれのAustralian Bush Flower Essence(オーストラリアン ブッシュ フラワー エッセンス)、MOOGOO(ムーグー)などのブランドを扱っており、品数も豊富です。さらに店内の奥には、ナッツ類の量り売りもあり、カシューナッツやアーモンドがおすすめ。

>>Wholefoods

メルボルンで暮らす人たちはとくに健康志向が高いので、オーガニックストアはなくてはならない存在。この他にも紹介しきれないほどのお店がたくさんあります。また、新しいお店を見つけたらご紹介します!

RECOMMEND

CATEGORY