バレンタインは“似合わせピンク”でパーソナルカラー別ピンクメイク
BEAUTY

2024.02.01

バレンタインは“似合わせピンク”で
パーソナルカラー別ピンクメイク

まもなくバレンタインシーズン。チョコレートやプレゼントはもちろん、メイクやファッションも準備万端で迎えたいですよね。

女性らしい甘さを感じさせるピンクメイクはこの時期にぴったりですが、ひとくちにピンクといっても様々で、自分に似合う色味を見つけるのは意外と難しいもの。

そこで今回は、パーソナルカラータイプ別のおすすめピンクカラーをご紹介。色選びのポイントとともに各タイプに似合いやすいピンクカラーをチェックしてみましょう。

<イエベ春>キーワードは「ピーチ・ローズ」

アイシャドウ:CLIO(クリオ) プロアイパレットエアー 02 ローズコネクト
リップ:LAKA(ラカ) ボンディンググロウリップスティック 211 イヴ

イエベ春さんのピンクメイクにおすすめのカラーは「ピーチ」や「ローズ」。

みずみずしくジューシーな印象や白みを含んで明るい印象を与えるピーチ、さらに最近は青みの少ないローズ系カラーもイエベさんが使いやすい色味として人気が高まっています。

今回ピックアップしたのは、青み・黄みのどちらにも寄りすぎないローズ系のアイシャドウとリップ。くすみ感が強すぎない色を選ぶのがポイントです。

イエベ春さんは明るさのあるものが似合いやすいため、パールの入ったアイシャドウやツヤ質感のリップで光を味方につけるのも良いでしょう。

<ブルベ夏>キーワードは「ピンク・ラベンダー」

アイシャドウ:WAKEMAKE(ウェイクメイク) ソフトブラーリングアイパレット 04 ラベンダーブラーリング
リップ:2aN(トゥーエーエヌ) デューグローイーティント 03 スタニング

ブルベ夏さんのピンクメイクにおすすめのカラーは「ピンク」や「ラベンダー」。

いわゆる「ピンク」と言って想像しやすい青みピンクや、少しパープル寄りのラベンダーカラーなど、透明感を感じさせるカラーがぴったりです。

今回は、明るめの青みピンク〜ラベンダー系のアイシャドウパレットに、透け感のあるピンク系リップをピックアップ。

色味は、くすみ感のある落ち着いたカラーからくすみの少ない透明感カラーまで、好みに合わせて選んでOK。

その際、重い印象にならないよう、濃く深い色ではなく、明るい色・淡い色など、やさしい発色のものを選ぶのがポイントです。

<イエベ秋>キーワードは「コーラル・サーモン」

アイシャドウ:rom&nd(ロムアンド) ベターザンパレット 01 パンパスガーデン
リップ:Muzigae Mansion(ムジゲマンション) アイシーグロウ 02 アントールド

イエベ秋さんのピンクメイクにおすすめのカラーは「コーラル」や「サーモン」。

少しオレンジ寄りであたたかみのある色味が健康的な血色感を演出してくれます。

ここでは、ピンクコーラル系のアイシャドウパレットとサーモンカラーのリップをピックアップ。

アイシャドウはざくざくとした華やかなグリッターもOK。濃いブラウン系の締め色も活用した、深みと立体感のある目元が印象を引き立てます。

リップはマット系のものでもツヤ系のものでも、質感はお好みに合わせて。しっかりと発色するカラーを選んでみてくださいね。

<ブルベ冬>キーワードは「モーブ・プラム」

アイシャドウ:colorgram(カラーグラム) 目元チュートリアルアイパレット 03 PINK+LAVENDER
リップ:ETUDE(エチュード) グロウフィクシングティント レッドサングリア

ブルベ冬さんのピンクメイクにおすすめのカラーは「モーブ」や「プラム」。

しっかりと青みを含んだ、ワインのような深みのある赤やピンク系の鮮やかなカラーがブルベ冬さんのイメージにマッチします。

ブルベ冬の色は濃い色というイメージをもっている方もいるかもしれませんが、すべて濃い色を使う必要はありません。

例えば淡く透明感のあるカラーのアイシャドウでも、くっきりとした黒のアイラインやマスカラ、締め色とあわせるなどして、コントラストをつけることがポイント。

華やかなラメやグリッターを取り入れるのもおすすめです。

自分に似合うピンクを見つけて、バレンタインの季節を楽しんでくださいね!

RECOMMEND

CATEGORY