2023年はリップもDIY!コスメキットで作る、自慢の一本に
BEAUTY

2023.01.12

2023年はリップもDIY!コスメキットで作る、自慢の一本に

Shiina.cosmetics

新しい一年を彩る、一本のリップ。せっかくだから手作りして、あなただけのオリジナルのリップを手に入れませんか。コスメ好きな人はもちろん、すでにエシカルに関心が高い人にとっては、次のステージに引き上げるきっかけにもなるかもしれません。

エシカルなコスメ選びのコツ

使う人だけでなく、商品ができあがる工程にかかわる人や環境に配慮したエシカルなコスメ。選ぶ時の具体的なポイントはこちら! 

  • ・ヴィーガン(動物性の原料を含まない)
  • ・プラントベースの原料
  • ・オーガニック・ケミカルフリー
  • ・国産の原料
  • ・クルエルティー・フリー(動物実験をしない)
  • ・プラスチックフリー(レス)な容器、パッケージ
  • ・中身のレフィルが可能

自然環境や自然界のあらゆる生物に配慮したこれらの化粧品を選ぶことは、エシカルアクション。ここに「手作り」が加われば、これ以上なくサステナブルですよね!

開発者・Shiina(しいな)さんを知る

今回紹介する、手作りコスメキットのブランド「Shiina Cosmetics」を立ち上げたのは、環境活動家の露木しいなさん。

しいなさんは、「世界一エコな学校」と言われるインドネシアの「Green School Bali」を卒業した、現在21歳。2018年にCOP24(気候変動枠組条約締約国会議) in Poland、2019年にCOP25 in Spainに参加するなど、すでに豊富な活動家としての経験やキャリアに驚きます。

現在は、全国の学生へ向けた気候変動についての講演会を行うため休学中だとか。「大人になるまで待たなくていい、同世代の私だからこそ届けられることがある」としいなさん。2020年の11月より講演活動を開始、半年で15,000人、110以上の学校で話されています。

Shiina cosmeticsとは

Shiina cosmetics

Shiina cosmeticsは、しいなさんが肌の弱い妹さんのために立ち上げたスキンケアブランド。

エシカル、ヴィーガン、サステナブル。3つのコンセプトを掲げた自分で作ることができる手作りの口紅のコスメキットを販売しています。

発売から何度も何度も試行錯誤を重ね、より地球と人に優しい商品になるかを考え抜いてきたキットです。そのためリニューアルはすでに5回以上! こだわりと意志の強さが伺えますね。

一つひとつ丁寧に生産されているので数はかなり限られており、売り切れ状態になることも。しいなさんは大量生産が目的ではなく、日々使用しているコスメの成分や製造過程を知るためのきっかけを届けたい想いが根底にあるのです。

キットはこのような小さいボックスに梱包されて届きます。

Shiina cosmetics
ボックスはかなりコンパクト!

プラスチックを一切使用しない梱包で、箱の大きさもリニューアルを重ね、前回のものと比べて半分以下となっているそうです。本体だけでなく、梱包など細部にいたるまでバージョンアップを続けているのですね。

手作りリップ(口紅)にした理由

記念すべき最初の商品は手作りできる「リップキット」。

リップにした理由は、「女性は一生のうちに最低でも7本の口紅を食べている」と言われている衝撃の事実に基づいています。口元を彩るリップはどのコスメより一番体に入っていくものだから、とのこと。

Shiina cosmetics・コスメキットの大きな副産物は、ただ安心できるリップを手に入れるだけでなく、「作り方」を学べる点。今後、そのノウハウやレシピを元にお気に入りの色、そしてリップにとどまらずハイライト、チーク、リップバームなども同じ方法で作ることができるのです。

キットを紹介、実際に作ってみた!

Shiina cosmetics

箱の中身をチェックしてみましょう。入っているのはビーカー・口紅容器・天然材料6つ(袋)・まぜ棒・型・アルミ缶の6つです。

材料をまとめるためにプラスチック製のゴムではなく、紙テープが巻かれているなど細やかな対応がされています。

作り方やレシピは箱に同封されている「Thank you.」カードの裏側にあるQRコードから。コードを読み取ると、原料の分量が記載されたレシピや作り方動画にアクセスできます。

・原料はすべて天然素材

今回作るリップは「オレンジブラウン」というカラー。原料は全6種類で、すべて自然由来素材です。

グラム数などの詳細は既出のQRコードのリンク先で確認できますので、それらを保管しておくと次回からアレンジしてDIYすることも可能。もちろん原料のみ再購入もできます。

【リップの原料】

  • ◇1 ピーチカネールオイル
  • 乾燥肌や老化肌、敏感肌におすすめの高保湿力
  • ◇2 ひまし油
  • 蜂蜜のようなとろりとしたテクスチャで保湿力抜群
  • ◇3 シアバター
  • USAオーガニック&フェアトレード限定を取得
  • ◇4 キャンデリラワックス
  • 100%植物性で光沢性あり、匂いなしのワックス
  • ◇5 酸化鉄
  • 自然界で作られた着色で安定した発色
  • ◇6 グレープフルーツシードエキス
  • 天然の酸化防止剤であり、サプリで使用されるなど安全性が高く栄養が豊富

リップ作りの手順

1:1~4の袋を順にビーカーに入れる。できるだけ最後の一滴まで絞り出して。

2:フライパンな鍋に少量水を張り、沸かす。そこへビーカーを乗せて熱する(湯せん)

Shiina cosmetics
湯せんにはフライパンを使ってみた

3:2へ袋の5を入れよく混ぜる。熱しながらさらに溶かす

Shiina cosmetics
5の色(酸化鉄)を入れる

4:湯せん状態で、袋6を2滴入れて混ぜる ※サラサラになるまでしっかり溶かす

5:熱い状態で勢いよく型に流し込んだら、冷蔵庫で15~20分固める

Shiina cosmetics
溢れた状態で大丈夫! リップを入れて余ったものはアルミ缶へ流し入れて

6:容器よりはみ出た部分をへらなどで削り取る

7:シリコンのケースをかぶせる

Shiina cosmetics
かぶせます!

8:シリコンとリップ容器のあいだに隙間がなくなるでしっかりと押す。すき間があると折れやすいので注意

Shiina cosmetics
慎重に、でもしっかりと押し込む

9:できるだけゆっくり容器を回してシリコンに空気を含ませながらシリコンを外して、完成!

DIYコスメの楽しさ!

Shiina cosmetics

正直、不器用な私にでもできるのか不安はありましたが、ご覧のようになんとか形になりました。

作る工程も、ビーカーを使いまるで実験のようで楽しかったです! 溶かしている間は、こんな量で一本以上のリップが完成するのかと思いましたが、一本とアルミ缶の1/3くらいの量を埋められるほど十分でしたので、皆さんも安心して取り組んでくださいね。

Shiina cosmetics
快活さと大人っぽさが共存したオレンジベージュ。とても好み!
Shiina cosmetics
肌に馴染む、明るいオレンジベージュ

まだ使えるコスメが廃棄される、コスメロスも問題になっている昨今。

このように自分で使うコスメを手作りできると、愛着も湧き使い切る人が増えるかもしれませんね。エシカル体験へのきっかけとして、ギフトとして購入する人も多いよう。

ぜひ検討されてみてはいかがでしょうか。

RECOMMEND

CATEGORY