special

2025.10.24

北海道在住アナウンサーが厳選!札幌近郊の“パワーが湧いてくる”とっておき神社5選

元TBSアナウンサーで、現在は故郷・札幌を拠点にフリーアナウンサーや文筆家としてご活躍のアンヌ遙香さんによる連載「now HOKKAIDO by Anne Haruka」。

今回はアンヌさんが選ぶ「“パワーが湧いてくる”とっておき神社」! アンヌさんの熱量溢れる文章をお届けします。

第十八回のテーマは…「とっておき神社」

北海道に遊びに来る友人知人からいつも、美味しいお店教えて! や、観光情報を教えて! とお願いされることが増えた北海道出身・在住の私。観光地や飲食店などいろいろとお伝えしておりますが、「北海道神宮は行く予定ないの?」と、おすすめの神社をついでにお伝えすると、みな一様に「考えていなかった!」と返してくるのですが…

私のおすすめに従い足を運んでくださった人は百発百中で「本当に良かった! 空気が違った!」と大満足してくれるのです。

道内の神社は、北海道ならではの土地の広さ、自然の豊かさ、空気のおいしさが、清々しい境内の空気と呼応し、不思議なパワーを与えてくれるような気がするのは私だけでしょうか?

今回ご紹介するとっておきの神社の中には、地元民にもあまり知られていないとっておきスポットもあります。北海道のパワースポット、侮るなかれ!

① 北海道神宮

北海道髄一のパワースポットとしても知られています。地下鉄円山公園駅で降り、緑豊かな円山公園を目指して歩けばすぐに到着。札幌の市街地に位置し、思い立ったらすぐにお参りできる近さです。

大国魂神(おおくにたまのかみ)と大那牟遅神(おおなむちのみこと)、少彦名神(すくなびこなのかみ)、明治天皇が祀られていますが、金運上昇、商売繁盛、縁結びなどさまざまなご利益があることでも有名。

初詣に始まり、厄祓い、節分、婚礼、七五三などなど、お参りすればいつでも「なんらかのスタート」を切っている人々の姿が目に入ります。6月には北海道神宮例祭(札幌まつり)が開催され、これにより札幌市民は夏の始まりを実感します。とにかく、道民、札幌市民の日常に寄り添い続ける特別な場所なのです。

自然がとにかく豊かで、野生のエゾリスまでにぎやかに走り回る境内は、春になると桜と梅が同時に開花し、お花見を楽しむ人々でも賑わいます。

私もことあるごとにお参りし、日常の中でなにか嬉しいことがあればお礼参りを欠かさないようにしています。個人的にパワーを感じたのは、夏越の祓の時期の茅輪くぐり。6月の大祓を夏越祓(なごしのはらい)といい、茅(ちがや)で作った茅の輪(ちのわ)と呼ばれる輪をくぐる行事を神社では行います。

日本全国どこでも行われますので経験された方も多いとは思いますが、今年私は個人的にスランプの時期に見舞われ、心配してくれた友人が「茅の輪くぐりに行こう!」と声をかけてくれたのです。

実は、この日を境に面白いぐらいに自分の中でパワーが出て、開運し、今でも元気もりもりで仕事ができている感覚があります(アンヌ遙香の個人的感想です(笑))。自分でも想定しなかったような嬉しい出来事がいろいろと続き、改めてきちんとお礼参りに行ってきました。今後毎年北海道神宮の茅の輪くぐりには足を運ばなくてはと決意している私です。

② 開拓神社

某超有名占い師の先生もお墨付きのパワースポットとして知られています。実は私の中の、日常的に何かあれば足を運ぶ本気のエネルギーチャージスポットでもあるのです。なので、あんまり声を大きくして勧めたくないかも(笑)。だって、内緒にしたいくらい、本当にすごいから!

開拓神社とは、昭和13(1938)年、北海道開拓70周年を迎えるにあたり、開拓功労者をしのんで北海道神宮内に創建された神社。北海道の名付け親である、幕末の探検家・松浦武四郎氏など、北海道の開拓に尽くした先人37柱が祭られているのです。

「開拓」という言葉が示す通り、勝負の時、何かを新しく始めたい時などにピッタリの神社。私は個人的に、大学院の博士後期課程を受験する際に何度も足を運びました。何がすごいって、開拓神社のおみくじがとにかく当たる、当たる! 今の自分の状況にピッタリの言葉をかけてくれるので、毎回毎回、結果がどうであれ、私は大切に持ち帰らせていただいています。

ちなみに、最近は大吉が個人的に続いていましたが(自慢かよ!)、しかし大吉とは思えないような厳しい文章がそこには並んでいたのです…「外見を繕うことばかりに気を取られ、内面の鍛錬をおろそかにしていないか」「自分の気持ちを相手におしつけてばかりで、本当に相手の気持ちを慮っているのか」などなど。もう反省しかありません。いざという時に頼らせていただくのみならず、ことあるごとに自分と向き合う機会をくれる神社となっています。

ちなみに、大学院博士課程は無事合格! お礼参りにすぐかけつけたのはいうまでもありません。

③ 札幌諏訪神社

最近では「映えすぎる神社」として、大変人気の札幌諏訪神社。札幌駅からもアクセスがよく、観光の合間に足を運ぶにも絶好のロケーションです。美しいもの、乙女チックな世界観がお好きな方は外せない神社です。

長野県の信濃國一之宮 諏訪大社を本社とし、勝負ごとや夫婦円満、子授け安産の神様として知られていますが、なんといってもまずは入り口の鳥居から華やかな装飾があり、その時点で胸がときめくに違いありません! 私が足を運んだ際は風車や和傘、かわいらしいシマエナガの置物などが迎えてくれて純粋に驚き。特にお祭りというわけでもないのにこのおもてなしぶり。すごい。

また、鳥居をくぐってすぐ右に見えてくる色とりどりの季節の花に彩られた花手水の美しさにもため息。こちらのお花はこまめに交換されているよう。多くの人がこの花手水の写真を収めるべく、毎度行列をなしています。境内ではよくマルシェも開かれ、本殿前の狛犬にも季節ごとの装飾が施され、何度来ても参拝者を飽きさせないおもてなし力がすごいのです。

そしてこちらの神社の嬉しいところは、限定のお守りや御朱印の数がとにかく豊富で、しかも色彩豊かであるところ。

私が足を運んだ日は天赦日、一粒万倍日、中秋の名月が重なった開運日。この日限定の、秋めいた色合いの切り絵の御朱印をいただいてきました。この精巧さ、特別感がすごいですよね? しまい込むのではなく、大切にいつまでも目立つところに飾っておきたくなる、芸術品のような仕上がりの御朱印です。

さらにずっとInstagramで拝見して気になっていた開運レース御守の虹色もいただくことができ、その繊細なつくりにうっとりしてしまいました。大切な人への贈り物にもぴったりの素敵すぎるお守りが豊富なのです。たとえば夜光るもの、木とアクリルが組み合わさったものなど、どのお守りをいただいて帰ろうかと迷う時間も楽しいはず!

実はおみくじの種類もずらっと並んでおり、そこにもワクワク。私は体温で温めると結果がわかるという「恋みくじ」なるものにも挑戦。自分の体温の低さと秋口の札幌の風の冷たさもあいまりなかなか温まらず苦戦しましたが、結果は大吉! 幾度でも季節ごとに頻繁に足を運びたくなる神社です。

④ 小樽天狗山神社

小樽市の大人気絶景スポット・天狗山。ロープウェイを使って小樽の街並みを見下ろすことができ、観光スポットとしても外せません。天狗の由来とされ日本の神話に登場する道ひらきの神「猿田彦大神」が祀られた「天狗山神社」へのお参りも忘れずに。大きな天狗のお顔が待ち受けており、インパクト抜群。その長い鼻をなでることで、「魔除け」や「願い事が叶う」ということで、私も開運を願ってまいりました。

鼻なで天狗さんは交通安全、家内安全、商売繁盛、学業成就など、あらゆる願い事が叶うとのこと!

実は天狗山神社のすぐお隣には「リス公園」なるものがあり、かなりの人気を集めています。なんと、あのかわいらしいシマリスが自由に駆け回る中にお邪魔させてもらって、ひまわりの種を手ずから与えることができるという、可愛すぎて悶絶必至の公園なのです。

山頂の公園で、元気なシマリスたちと間近でふれあえる体験というのはなかなかできないのでは? 海外からの観光客もひっきりなしに訪れています。

入園は無料ですが、リスさんたちのごはんであるひまわりの種は、有料。木のスプーンにひまわりをのせてじっと待っていれば、小さなシマリスさんがちょろちょろちょろっと走り寄ってきて、ポリポリポリと食べてくれるのです! その愛らしさはもうたまりません。小さなおててでひまわりの種をさっとつかみ、ポリポリと目の前で食べ始めてくれるのがもう最高!

想像より多くのシマリスさんたちが自由に園内を駆け回りますが、いきなり足元をぴゅっと横切ったりもしますので、十分気をつけて。大きすぎる声を出したり、走り回ったりするのもご法度。とにかくリスさんファーストを意識してくださいね。

気温が15度を下回ると巣穴で過ごす時間が長くなるそうで、営業期間も雪がなく気温が上がる5月から10月まで。生き物を相手にしているので、会えたらラッキーくらいの気持ちで! 暖かく晴れた日なら問題なくリスさんたちに会えそうです。

⑤ 西野神社

ワンちゃんも一緒に参拝できる神社、ということで私は愛犬のゴールデンレトリバー・リリーちゃんとともに繰り出してきました。一緒に鳥居をくぐり参拝する、なんという幸せな時間!

札幌市西区に位置する「西野神社」は、1899年に創建。「豊玉姫命(とよたまひめのみこと)」を主祭神としていて、安産、縁結びに御利益があるそう。境内も美しく、神前結婚式でも人気の神社です。

緑豊かで、まさしくワンちゃんを連れて行きたくなるような澄んだ空気が漂う境内。

創祀120周年記念碑として、かわいらしい母子の犬像が祀られており、子宝・安産・健康を祈願することができるのです。犬像のあたりにはひっきりなしに女性やカップルの姿が見られました。

ワンちゃんととっておきの時間をすごしたいという目的もありましたが、もう一つ目的が。私はサンリオのけろっぴ好き。400種類以上もあるお守りの中に、けろっぴ柄のかわいいお守りが存在すると耳にし、気になっていたのです。念願叶って小さいサイズと大きなサイズをゲット。ワンちゃんのお散歩バッグに早速つけて歩いています。調べればわかることですが、どうやらあの芸能人も参拝にきて話題になった模様です。ワンちゃんとパワースポットに行きたい! という方に特におすすめの神社です。

*****

いかがでしたか? 実はまだまだご紹介したい神社はたくさん! 美瑛や富良野にも良い神社があるのですよ。

今回は札幌からアクセスのよい場所をご紹介しましたが、次回もお楽しみに!

Profile
アンヌ遙香

1985年生まれ。北海道出身。2010年より小林悠名義でTBSでアナウンサーに。現在は札幌を拠点にフリーアナウンサー、文筆家、スクール講師などとして活動している。ゴールデンレトリバーの愛犬と仏像をこよなく愛す。
Instagram:@aromatherapyanne

>>vol.11 北海道在住のフリーアナウンサーが選ぶ、“セコマ”で食べるべき商品10選
>>vol.12 名付けて「駅直結型純喫茶」!札幌に多いのはなぜ?おすすめ喫茶5選も
>>vol.13 【推し活】元TBSアナが語る!日本ハムファイターズの新球場・エスコンフィールドの魅力
>>vol.14 ワンちゃんと楽しむエスコンフィールド!ワンだふるフェスティバル2025とは?
>>vol.15 新千歳空港ヘビーユーザーが厳選!絶対食べるべきグルメ5選
>>vol.16 絶対食べたい!北海道で味わえる“映える”絶品ひんやりスイーツ6選
>>vol.17 第二弾!新千歳空港ヘビーユーザーが厳選!絶対食べるべきグルメ7選

RECOMMEND

CATEGORY