SERIAL STORY

2021.09.02

【世界を旅するレシピ】4ヵ国目
エネルギッシュな香港の薬膳料理

自宅で世界を味わえる連載4カ国目は、美食の街として名高い香港です。香港と聞くと、飲茶やお粥、スイーツをはじめとした数々のグルメが思い浮かびますが、今回教わったのは屋台で定番のシーフードメニューと家庭でもよく食べられている薬膳スープ。どちらもローカルに愛される料理なので、意外なほど簡単に作れるのも魅力です。本場の味に一歩近づくコツと一緒に、香港のキレイの真相にも迫ります。

薬膳が日常に根付く食文化

香港(中華人民共和国香港特別行政区)へは、日本から飛行機で4〜5時間の旅。東京近郊の空港だけでなく、北海道や福岡、沖縄などの空港からも行ける身近な海外です。昔からアジアの貿易の拠点として栄え、実は260以上の大小の島から成り立っています。

メインの観光地は、香港島の北部と九龍半島の南側。その景観は“100万ドルの夜景”として知られており、まさに不夜城である香港。今回料理を教えてくれるジャニタ先生も「とっても元気な街!」と表すほど、エネルギーに満ちた都市です。その秘密のひとつに食文化が大きく影響しています。特に薬膳料理はもはや暮らしの一部であり、「現地では多くの薬膳料理がありますが、日常的に摂っているのが家庭のスープと薬膳茶ですね」とジャニタ先生。

また、そのパワーの源には朝食も関係があるそう。「早朝から営業するお店もたくさんあるので、出勤前にお粥や朝食セットを食べに行ったり、屋台でテイクアウトしてオフィスで食べる人も(笑)。朝食を大切にするのも香港らしい食文化かもしれません。」日常的に薬膳を口にしたり、しっかり朝食を摂ったり、いつも食事を大切にする香港。そこで今回は、本格的なのに簡単に真似できる家庭料理を教えてもらいました。

現地では「豉椒炒蜆」と呼ばれる屋台でも定番のメニュー。プリプリのあさりにコクのある甘辛いソースが絡んだ、ごはんがすすむおかずです。本場の味に近づくポイントは、調味料にあり! 黒豆を発酵させた豆豉(トウチ)は料理の旨みを引き出してくれ、紹興酒は食材の臭み取りや香り付けの定番、中国のたまり醤油である老抽(ロウチュウ)は塩辛さがマイルドで料理の色味付けにも最適です。どれも大きなスーパーや輸入食料品店で手に入るのでぜひ挑戦を。

材料(2人分)

○ あさり
300g
○ 赤唐辛子
1本
○ 青唐辛子
1本
○ ニンニク
2片
○ 生姜
5g
○ 豆豉
5g
○ 紹興酒(ない場合は日本酒)
小さじ1
○ パクチー
適宜
■ A
 
○ 醤油
小さじ1
○ 老抽
小さじ1/2
○ オイスターソース
小さじ1
○ 水
30ml
○ 砂糖
大さじ1/2
○ 片栗粉
小さじ1

HOW TO COOK

1 あさりの砂を抜く

あさりは塩分濃度3%の塩水(水500ml:塩大さじ1が目安)に一晩浸け、しっかりと砂抜きをする。

2 あさりに火を通す

鍋に100ml程度の水を入れて沸騰させ、あさりを加えて蓋をする。あさりの口が半分程度開いたら火を止め、ザルに取り出して水気を切る。

ここであさりの水分をしっかり切っておくことがポイント! 仕上がりが水っぽくならず、調味料と炒め合わせたときにあさりにしっかりとソースが絡みますよ。

3 香味野菜と豆豉を切る

ニンニクと生姜はみじん切り、青唐辛子と赤唐辛子は斜め切りに。豆豉は水に潜らせて軽く洗い、粗めのみじん切りにする。

4 3の具を弱火で炒める

フライパンにサラダ油(分量外)を大さじ1.5程度加えて火にかける。弱火にしたら3を加え、香りが立つまでじっくり炒める。

具材を入れたら触らずにそのまま弱火で熱してください。ニンニクや豆豉のいい香りが立ったら、しっかり混ぜ合わせましょう。

5 あさりを強火で炒める

2のあさりを加えたら強火にし、全体を炒め合わせる。

6 紹興酒とAを加える

紹興酒をまわしかけて軽く炒め、最後にAを加えて水気が飛ぶまで強火で炒めれば完成。

1

2

3

4

5

6

それぞれの家庭にレシピがあるという薬膳スープ。「薬膳」とありますが苦味などはなく、今回のスープはスペアリブのうま味が野菜に溶け込み、とうもろこしの甘みも加わった優しい味わいが特徴です。ほろりとほぐれるスペアリブにとろりと柔らかな冬瓜、シャキッとしたコーンに、プチプチ感がいいアクセントになるハト麦と、それぞれの食感も楽しい一品。むくみを解消してくれるというスープは、夏の疲れが出やすいこの季節にぴったりです。

材料(2人分)

○ 骨付きスペアリブ
300g
○ 冬瓜
200g
○ とうもろこし
1/2~1本
○ ハト麦
30g
○ 生姜
2片
○ 紹興酒
小さじ1
○ クコの実
小さじ1
○ 塩
適宜

HOW TO COOK

1 ハト麦を水で戻す

ハト麦は軽く水洗いしてボウルに入れ、水(分量外)を加えて1時間浸水させる。

2 スペアリブを湯通しする

鍋にスペアリブとかぶる程度の水を入れ、強火にかける。沸騰してアクが出たら火を止め、スペアリブをザルにあげる。

肉の臭みやアクをとるには、冷水から茹でることが大切です。肉に火を通すことが目的ではないので、アクが出たら火から下ろしてOK。

3 野菜をカットする

冬瓜は縦に4等分にし、ワタと種のある中心を切り落としたら2㎝程度のいちょう切りに。とうもろこしは3㎝程度の輪切りに。生姜は皮ごとスライスする。

体を温める効果のある生姜は臭み取りにもなります。冬瓜の皮にも栄養があるので、苦手でなければ剥かずに煮込んでみてください。

4 コトコト40分煮込む

大きめの鍋に、水を切ったハト麦、スペアリブ、とうもろこし、生姜を入れ、水1300mlと紹興酒を加えたら強火にかける。沸騰したら蓋をして、弱火で50分間煮込む。

5 冬瓜を加えて20分煮込む

4に冬瓜を加え、再び沸騰するまで強火にかける。沸騰したら蓋をして、弱火でさらに20分間煮込む。

6 クコの実を加え味を整える

すべての食材に火が通ったら、最後にクコの実を加え、塩で味を整えれば完成。

1

2

3

4

5

6

「香港料理で叶う、キレイの秘密」はこちら

BACK NUMBER

バックナンバー

VIEW ALL

CATEGORY

Ethical

コスメ

メイク

スキン

ボディ

ヘア

フレグランス

フード

ライフスタイル

インタビュー

連載

CONCEPT

新しいキレイ、
新しい自分と
出会う旅へ。

キレイノートは、
「キレイ」を軸に、日本に限らずヨーロッパ、アジア、
世界中の国々から、
contribution(貢献)と
solution(解決)のある情報を発掘して
お届けするメディアです。
皆さんが、まるでキレイに出会うために
世界中を旅して周っているような気分になれる、
そんなメディアを目指しています。

キレイ。
それは、鏡に映るキレイ。
そして、透き通った心のキレイ、ライフスタイルのキレイ。
海や緑や動物たち、私たちを取り巻く環境のキレイ。

そして、contributionとsolution。
人のお悩みの解決、コンプレックスの解消。
そんな人の毎日への貢献。
そして、エシカルであること、
世界の明日への貢献。

私たちが発信する情報が、新しくて、刺激に満ちた、
ワクワクするものであるように。
そして、たくさんの人達や世界のキレイに繋がっていくように。

キレイノートは独自の視点で、世界中から毎日キレイ情報を
集めて、読者の皆さまにお届けしていきます。

自分と世界を、もっと愛そう。

キレイノート

気になる国をトリップ!